permissiveの基本例文

The school's dress code is very permissive.
学校の服装規定は非常に寛大です。
Her permissive parenting style led to her child's misbehavior.
彼女の寛大な育児スタイルが彼女の子供の問題行動につながった。
The government took a permissive stance towards the protests.
政府は抗議活動に対して寛容な姿勢を取った。

permissiveの覚え方:語源

permissiveの語源は、ラテン語の「permissivus」に由来します。この言葉は「permissio」という名詞に基づいており、「permissio」は「許可」、「承認」といった意味を持っています。さらに、このラテン語は「permittere」から派生しています。「permittere」は「許す、放任する」という意味で、こちらは「per-(貫通して)」と「mittere(送り出す)」という2つの部分に分けられます。すなわち、何かを自由にさせる、あるいは許可してその行動を通すというニュアンスを持っています。英語の「permissive」という形容詞は、こうした「許す」「許可する」といった意味合いを引き継ぎ、特に他者の行動や選択に対して寛容であることを表現しています。言葉の変遷をたどることで、意味の深さや背景が感じられます。

語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

permissiveの類語と使い分け

  • lenientという単語は、許容範囲が広いという意味です。寛容であること、または厳しくないことを指します。「lenient teacher」のように使われ、優しい先生を意味します。
  • tolerantという単語は、他人の行動や意見を受け入れる態度を表します。「tolerant attitude」というフレーズは、偏見がなく理解を示す姿勢を意味します。
  • easygoingという単語は、厳しくない、ゆったりとした性格を表します。「easygoing personality」は、リラックスしていてストレスを感じない性格を意味します。
  • indulgentという単語は、甘やかすことを指し、子供などに対して過度に優しくする場合に使います。「indulgent parent」は、子供に寛大すぎる親を意味します。


英英和

  • granting or inclined or able to grant permission; not strict in discipline; "direct primary legislation is largely permissive rather than prescriptive"; "permissive parents"許可に同意している、傾向がある、を与えることができる甘い
    例:direct primary legislation is largely permissive rather than prescriptive 直接の主要な立法は規範的であるというより、むしろ非常に甘すぎる