submissiveの基本例文

She is too submissive in her relationship.
彼女は自分の関係であまりに従順すぎる。
The boss demands that his employees be submissive.
上司は従順であることを従業員に求めます。
He found a submissive dog that was easy to train.
彼は訓練しやすい従順な犬を見つけた。

submissiveの覚え方:語源

submissiveの語源は、ラテン語の「submissivus」に由来します。この語は「sub」(下)と「mittere」(送る、置く)の合成から成り立っています。「sub」は「下へ」を意味し、「mittere」は「送る」や「置く」という意味があります。このように、submissiveという言葉は「下に置くこと」や「従うこと」というニュアンスをもつようになりました。 英語において「submissive」は、特に他者に従順であること、または自分の意見や意志を控えめにする態度を指す言葉として使われます。多くの文脈で、誰かの指示に従ったり、権威に服従する様子が関連づけられることが一般的です。このため、submissiveは、心理的・社会的な関係の中での態度や行動を表現する際に重要な語となっています。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

submissiveの類語と使い分け

  • yieldingという単語は、他者の要求や圧力に対して譲歩することを意味します。これは必ずしも従順とは限らず、柔軟性を持つ場合も表します。例:He is yielding to her desire.(彼は彼女の願いに譲歩しています。)
  • obedientという単語は、指示や命令に従う性質を表します。submissiveよりも自発的に従うニュアンスがあります。例:She is an obedient child.(彼女は従順な子供です。)
  • compliantという単語は、他者の要求に応じる様子を指し、特に法律やルールに従う場合によく使われます。例:The company is compliant with regulations.(その会社は規制に従っています。)
  • docileという単語は、教育や訓練を受け入れやすい性格を意味します。従順さに加え、学習に対して素直な態度があります。例:The dog is very docile.(その犬はとても従順です。)
  • subservientという単語は、従属的で相手のみに寄り添う様子を強調します。より強制的な印象を与えることがあります。例:He has a subservient attitude.(彼は従属的な態度を持っています。)


submissiveが使われたNews

無力で従順」として。PinoとLobatoは、この雷のように速いスリラーで用心深いとは言えません。トーンは陰気なコメディから真剣な悲劇まで行ったり来たりします。だから...」
「submissive」とは、「協調的な」「従順な」という意味を持ちます。このニュースでは、「as helpless and submissive」という表現が使われています。それによると、登場人物たちは、手助けを必要とし、かつ従順な態度を見せるようです。ただし、このニュースでは、物語が暗いコメディと真剣な悲劇の間を行き来すると書かれているため、この「submissive」の意味は、場面によって微妙にニュアンスが異なって感じられるでしょう。
出典:time.com

英英和

  • inclined or willing to submit to orders or wishes of others or showing such inclination; "submissive servants"; "a submissive reply"; "replacing troublemakers with more submissive people"他の命令または願望を受け入れる傾向がある、気持ちがあること、あるいは、傾向を示すさま従順
    例:a submissive reply 従順な答え