portraitureの基本例文

The museum has a large collection of portraiture.
その博物館には多数の肖像画が収蔵されています。
She specializes in portraiture.
彼女は肖像画を専門にしています。
The art gallery featured a stunning exhibition of portraiture.
美術館は見事な肖像画展示会を開催しました。

portraitureの覚え方:語源

portraitureの語源は、ラテン語の「pictura」(絵画)と「portrahere」(描く、引き出す)に由来しています。「pictura」は「描かれたもの」を指し、ここから「ポートレイト」という概念が生まれました。この言葉は時間を経て、特に人物を対象とした絵画や写真を指すようになりました。「portrahere」は「por-」(前へ)と「trahere」(引く、引き出す)から成り、従って「portrahere」は「前に引き出す」という意味を持ちます。つまり、portraitureは単に画像を描くことを超え、人の特徴や個性を前面に引き出す技術や表現方法を含んでいます。こうした歴史的背景から、portraitureは単なる視覚的表現ではなく、人物の内面や感情を伝える重要な手段とされています。

語源 tract
語源 tra
引く
More

portraitureの類語と使い分け

  • portraitという単語は、特に人物を描いた絵画や写真を指します。具体的には、顔や上半身を中心に表現することが多く、個人の特徴を捉えることに重点があります。例文:'She painted a beautiful portrait of her grandmother.'(彼女は祖母の美しい肖像画を描いた。)
  • representationという単語は、あるものの表現や象徴的な描写を指します。芸術作品や報告書などで、何かの特徴を示すために使うことがあります。例文:'The painting is a representation of her feelings.'(その絵は彼女の感情を表現している。)
  • imageという単語は、視覚的な印象や象徴的な存在を指します。物や人物の見た目や印象を捉える一般的な用語で、広い意味を持ちます。例文:'He projected a confident image during the presentation.'(彼はプレゼンテーション中、自信に満ちたイメージを持っていた。)
  • depictionという単語は、特に絵画や描写における描写や表現を指します。内容や情景をどう表現するかに重点を置いています。例文:'The depiction of nature in the artwork is stunning.'(その作品における自然の描写は素晴らしい。)
  • likenessという単語は、似ていることや類似性を指します。特に、個人や物の外観を他のものと比較する際に使われます。何かの特徴を共有していることに重きを置く単語です。例文:'The statue bears a striking likeness to the famous actor.'(その像は有名な俳優に驚くほど似ている。)


portraitureの覚え方:関連語

portraitureが使われたNews

「コリーンキーリーが描く、肖像画を超えた顔」
portraitureは、「肖像画」などの意味があります。このニュースタイトルでは、「肖像画を超えた表現」という意味合いが含まれます。具体的には、Colleen Kiely氏が描く絵は、肖像画の枠組みから解放され、アート史やその他の場所から着想を得た架空の人物を描いているとのことです。つまり、単なる肖像画という限定された枠組みにとらわれず、より自由で広い表現を目指しているということです。
出典:bostonglobe.com

英英和

  • a word picture of a person's appearance and character人の出演と性格の言葉による生き生きとした描写描出