portrayerの基本例文

The actor was cast as the portrayer of the villain.
その俳優は悪役の演者としてキャストされました。
His portrayer of the character was spot-on.
彼のキャラクターの演技はピッタリでした。
In the film, the portrayer of the protagonist was unknown.
映画では主人公の演者は知られていませんでした。

portrayerの覚え方:語源

portrayerの語源は、古フランス語の「portraire」に由来しています。この言葉は「描く、表現する」という意味を持ち、さらにその起源はラテン語の「pictura」(描写、画像)に遡ります。ラテン語の「pictura」は「描く」という動詞「pingere」から派生しており、これが「portrayer」の基本的な意味を形成しています。 「portrayer」は特に人を描く、またはその人の性格や特徴を表現する役割を持つ人を指します。そのため、絵画や文学などの分野で作品やキャラクターを具体的に表現する際に使われることが多い言葉です。また、この語は「portray(描く)」という動詞に「-er」という接尾辞が付けられた形でもあり、動作を行う主体を示す名詞として機能しています。つまり、「portrayer」は描くことを専門とする人物を意味しており、アートやフィクションにおいて重要な役割を果たしています。

語源 per
語源 pir
通る、 完全に
More
語源 tract
語源 tra
引く
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

portrayerの類語と使い分け

  • illustratorという単語は、主に書籍や雑誌などでの挿絵を描く人を指します。特に視覚的な説明や補助の役割が強調されます。「the illustrator created a beautiful image(イラストレーターは美しい画像を作成した)」という使い方が一般的です。
  • representativeという単語は、特定の事象やアイデアを代弁する人を指します。主に文学や映像作品でのキャラクターの役割に使うことが多いです。「the character is a representative of the struggle(そのキャラクターは闘争を代表している)」のように使われます。
  • actorという単語は、映画や演劇で演技をする人を指します。主に舞台やスクリーン上でのパフォーマンスに重点を置いています。「the actor performed brilliantly(その俳優は素晴らしい演技をした)」といった使い方がされます。
  • depictor
    depictorという単語は、特に視覚的な描写を行う人や物を指します。ビジュアルアートやイラストに関連して使われることが多いです。たとえば、「an artist is a depictor(アーティストは描き手である)」のように使います。


portrayerの覚え方:関連語

英英和

  • a painter or drawer of portraits肖像画家肖像画家