subtractionの基本例文

My daughter is struggling with subtraction in school.
娘は学校で引き算に苦戦しています。
Subtraction is a fundamental concept in mathematics.
引き算は、数学の基本的な概念です。
The subtraction of the green chair from the room made it feel more spacious.
緑の椅子の減算により、部屋はより広々とした印象になりました。

subtractionの覚え方:語源

subtractionの語源は、ラテン語の「subtractionem」に由来します。この単語は「sub-」(下に)と「tractio」(引くこと)から成り立っています。「tractio」は「引く」という意味を持ち、「tract」としても知られており、物を引き寄せたり、移動させたりする動作を指します。「sub-」は何かの下や下方に位置することを示す接頭辞です。このことから、「subtraction」は「何かを引く、下に引き下ろす」という概念に関連しています。 英語における「subtraction」は、数や量を減少させる過程を表す数学的な用語として使われています。小学校の算数での引き算に相当し、数の関係を理解する上で重要な役割を果たします。語源を知ることで、この単語の背景や意味をより深く理解することができます。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 tract
語源 tra
引く
More
語源 act
語源 ag
行う
More
語源 tion
こと
More

subtractionの類語と使い分け

  • reductionという単語は、量や価値が減ることに重点を置いています。「減少」という広い意味で使われることが多いです。例えば、「There was a reduction in the number of students.(生徒の数が減少した。)」といった具合です。
  • minusという単語は、主に数学の文脈で使用され、数値を引くときに使います。計算において最もシンプルで直感的な表現です。「Five minus two equals three.(5から2を引くと3です。)」という基本的な使い方があります。
  • subtraction operation
    subtraction operationという単語は、算数の操作そのものを指し、特に教育や数学的な文脈で使われます。例えば、小学生に教えるときに「The subtraction operation is simple.(引き算の操作は簡単です。」といった使い方をします。
  • taking away
    taking awayという表現は、日常会話でよく使われ、物を取り去ることを表します。感情的なニュアンスも含むことがあります。「I felt sad after taking away his toy.(彼のおもちゃを取り上げて悲しかった。)」のように使用されます。
  • deductionという単語は、特に計算や論理において、何かを引き算する過程を指します。具体的には、全体から一部を取り除くことを強調します。例えば、「The tax deduction was significant.(税の控除は大きかった。)」のように使われます。


英英和

  • an arithmetic operation in which the difference between two numbers is calculated; "the subtraction of three from four leaves one"; "four minus three equals one"2つの数字の差を計算する演算減法
    例:The subtraction of three from four leaves one. 4引く3は1。
  • the act of subtracting (removing a part from the whole); "he complained about the subtraction of money from their paychecks"減じることの行為(全体から部分を取り去っている)控除
    例:He complained about the subtraction of money from their paychecks. 彼は給与からの金銭控除について不満を漏らした。