al
~な性質の
語源al

globalの基本例文

The company has a global presence.
その企業はグローバルに存在しています。
We need to address global issues.
グローバルな課題に取り組む必要があります。
The pandemic has affected the global economy.
パンデミックはグローバルな経済に影響を与えました。

globalの覚え方:語源

globalの語源は、ラテン語の「globus」に由来しています。この「globus」は「球」や「丸いもの」を意味しています。さらに、この語は古フランス語の「glob」に影響を受け、英語に取り入れられました。最初は、物理的な形状や性質に関連して「球状の」という意味で使われていました。時が経つにつれて、意味が広がり、地球全体を指す「全体的な」という意味合いが加わりました。現在では、国際的であったり、全世界に関連する事柄を指す際に「global」という言葉が使われています。このように、語源をたどることで、言葉の持つニュアンスや変遷を理解する手助けとなります。

語源 al
~な性質の
More

globalの類語と使い分け

  • transnationalという単語は、国家を越えた意味合いを持ち、国際的な活動を強調します。企業や問題が複数の国にまたがる場合に使われ、globalよりもより特定のコンテクストで使うことが多いです。例として、"transnational corporation"(多国籍企業)があります。
  • worldwideという単語は、全世界にわたることを意味します。具体的に「世界中で」行われることに重点を置き、globalよりも範囲の広さを強調する場合に使います。例として"worldwide organization"(世界的な組織)があります。
  • universalという単語は、普遍的であることを示します。特定の範囲を超えて、あらゆる人や場所に関わる事柄に対して使い、globalよりもより広い意味を持ちます。例えば、"universal rights"(普遍的な権利)です。
  • internationalという単語は、国際的な関係や活動を指します。多くの国に関わる場合に使われ、globalより具体的な場面で使われます。例えば、"international trade"(国際貿易)などが挙げられます。
  • globalized
    globalizedという単語は、世界中に広がった状態を示します。特に経済や文化が密接に結びついた状況を指し、globalが持つ「全体的」の意味を強調します。例は、"globalized economy"(グローバル化した経済)です。


globalが使われたNews

「若者たちがグローバルな気候抗議を行う」 デリー秘書庁に対してフライデーズフォーフューチャーマーチに参加する人々が、気候変動に対処するための緊急措置を求めて新しいデリーで行進している。バスの窓に映った若者たちは、この行進に参加している。
「global」は「地球規模の」という意味があります。このニュースでは、「Youth stage global climate protests」というタイトルが使われていますが、それは「世界規模で行われる若者たちによる気候変動に対する抗議行動」という意味です。つまり、世界中で若者たちが気候変動に対する抗議行動を行っていることを表しています。
出典:reuters.com

英英和

  • having the shape of a sphere or ball; "a spherical object"; "nearly orbicular in shape"; "little globular houses like mud-wasp nests"- Zane Grey球体またはボールの形をした円い
  • involving the entire earth; not limited or provincial in scope; "global war"; "global monetary policy"; "neither national nor continental but planetary"; "a world crisis"; "of worldwide significance"地球全体を含むさま世界的