al
~な性質の
語源al

impersonalの基本例文

The email felt impersonal and lacked a personal touch.
そのメールは冷淡で、個人的な感触がなかった。
A formal tone is often used in impersonal business communication.
無愛想なビジネスコミュニケーションにはしばしばフォーマルなトーンが使われる。
People find online shopping too impersonal and prefer the personal touch of a physical store.
人々はオンラインショッピングをあまりにも無愛想だと感じ、実店舗の親密な感触を好む。

impersonalの覚え方:語源

「impersonal」の語源は、ラテン語の「impersonalis」に由来しています。この言葉は、「in-」(否定の接頭辞)と「personalis」(個人に関する)から構成されています。「personalis」は「persona」(人、役割)に関連しており、言葉の基本的な意味は「個人に関わりがない」ということです。このように、「impersonal」は個々の人間性や個人の属性を取り去った状態、つまり人に依存しない、一般的な、あるいは無個性なことを表します。英語では、主に文法や語法において、主語が特定の人物を示さない文や表現を指す際に使用されます。例えば、天気の表現や一般的な事実を述べる時に「It is raining.」のように用いられます。これにより、「impersonal」は他者との関係を超えた、客観的な視点を持つ言葉として重要な役割を果たしています。

語源 al
~な性質の
More

impersonalの類語と使い分け

  • impersonalized
    impersonalizedという単語は、個人の特徴や感情を取り除いた状態を表します。例えば、"The communication was impersonalized and lacked warmth."(そのコミュニケーションは個人性がなく、温かみが欠けていた。)のように使います。
  • unemotionalという単語は、感情を表に出さない様子を指します。自分の感情を隠したり、他人に対して冷静であることが強調されます。例えば、"He remained unemotional during the meeting."(彼は会議中、感情をあらわにしなかった。)のように使います。
  • detachedという単語は、感情的に距離を置くこと指し、冷静さや無関心さを表します。例えば、"She looked at the situation with a detached perspective."(彼女は冷静な視点でその状況を見ていた。)のように使います。
  • neutralという単語は、特定の意見や感情を持たずに中立的な立場を表します。例えば、"The report is neutral, not favoring any party."(その報告書は中立で、どの党にも偏っていない。)のように使います。
  • objectiveという単語は、主観を交えずに事実に基づいた判断をすることを指します。例えば、"The judge made an objective decision based on the evidence."(裁判官は証拠に基づいて客観的な判断を下した。)のように使います。


英英和

  • not relating to or responsive to individual persons; "an impersonal corporation"; "an impersonal remark"個々の人に関連がないか、に敏感でない没個性的
    例:an impersonal corporation 非個人的な会社
  • having no personal preference; "impersonal criticism"; "a neutral observer"個人的な好みがない中立的