concernedの基本例文

I am concerned about your health.
あなたの健康が心配です。
The teacher is concerned about the student's grades.
先生が学生の成績に心配しています。
The concerned citizens organized a protest.
心配している市民が抗議を組織しました。

concernedの覚え方:語源

concernedの語源は、中世英語の「concernen」に由来し、さらにこの言葉は古フランス語の「concerner」に遡ります。古フランス語の「concerner」は「共に」「関与する」を意味するラテン語の「concernere」から派生しています。ラテン語の「concernere」は「共に」「分ける」という意味の「con-」と「まき散らす、拡げる」という意味の「cernere」から成り立っています。このように、concernedはもともと他者や状況に対して「関わる」ことから生じており、現在は「心配する」「気にかける」といった意味で使われています。時を経て発音や意味が変化しましたが、その根底には「関与」や「影響」を期待させる由来があるのです。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 cert
語源 cri
区別し決める
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

concernedの類語と使い分け

  • worriedという単語は、何か悪いことが起こるのではないかと心配する感情を表します。心配しすぎて不安になっている状態を強調することが多いです。 例: "I am worried about the exam."(試験が心配です。)
  • anxiousという単語は、何か悪いことが起こるかもしれないという不安な気持ちを意味します。未来への不安や緊張感が強調されることがあります。 例: "She felt anxious before the presentation."(彼女はプレゼンテーションの前に不安を感じていました。)
  • botheredという単語は、何かが気になっていらいらするような状態を指します。特に、他人の行動などが自分に影響を与えている場合に使うことが多いです。 例: "I was bothered by the noise."(音が気になりました。)
  • disturbedという単語は、心が乱れるほど強い影響を受けることを表します。何かショックなことや恐怖から心が安らがない状況に使います。 例: "He was disturbed by the news."(彼はそのニュースに心を乱されました。)
  • troubledという単語は、心の中にさまざまな問題を抱えている状態を示します。精神的に困難な状況や悩みを持っていることが強調されます。 例: "She felt troubled about her future."(彼女は自分の未来について悩んでいました。)


concernedの覚え方:関連語

英英和

  • involved in or affected by or having a claim to or share in; "a memorandum to those concerned"; "an enterprise in which three men are concerned"; "factors concerned in the rise and fall of epidemics"; "the interested parties met to discuss the business"関連した、により影響された、主張を有すること、を共有する関係がある
    例:factors concerned in the rise and fall of epidemics 流行の上下に関係がある要因
  • feeling or showing worry or solicitude; "concerned parents of youthful offenders"; "was concerned about the future"; "we feel concerned about accomplishing the task at hand"; "greatly concerned not to disappoint a small child"心配または気遣いを感じることあるいはを示すさま気がかり
    例:was concerned about the future 将来のことを心配していた