concertmasterの覚え方:語源

concertmasterの語源は、英語の「concert」と「master」という2つの単語から成り立っています。「concert」は「合奏」や「演奏会」を意味し、ラテン語の「concertare」に由来しています。このラテン語は「一緒に争う」や「調和する」という意味を持ち、音楽の演奏が複数の楽器や声が調和して行われることを反映しています。 一方、「master」は「主人」や「熟達した者」を意味し、古フランス語の「maistre」から派生しています。これはラテン語の「magister」に由来し、「価値のある者」や「教育者」を指します。 つまり、concertmasterは「合奏の主人」や「合奏の指導者」という意味になります。この役職は、オーケストラやアンサンブルで演奏者を指導し、音楽的な方向性を示す重要な役割を果たしています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 cert
語源 cri
区別し決める
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

concertmasterの類語と使い分け

  • principalという単語は、特定の楽器における主要な演奏者を示します。concertmasterはオーケストラ全体の指揮役であるのに対し、principalは同じ楽器の中で特に重要な役割を果たす人物を指します。
  • leaderという単語は、集団やプロジェクトの指導を行う人を指します。concertmasterはオーケストラの中で特に指定された役割を持つリーダーであるのに対し、leaderはより一般的な指導者を指すため、使い方が広いです。
  • first chair
    first chairという単語は、オーケストラや合奏団において、特定の楽器の中で最も優れた演奏者を指します。concertmasterが全体のリーダーであるのに対し、first chairは特定のセクションにおけるトッププレイヤーです。
  • section leader
    section leaderという単語は、オーケストラの特定のセクションの中でのリーダーを示します。concertmasterはオーケストラ全体の指揮役であるため、section leaderはあくまで限られたセクションに焦点を当てた役割で、役割の範囲が異なります。
  • first violin
    first violinという単語は、オーケストラにおける最初のバイオリンの演奏者を指します。concertmasterは指揮者のサポートを行うバイオリンのトップ演奏者ですが、first violinはあくまで演奏に特化した役割にフォーカスしています。