disinterestedという単語は、利害関係なしに公平な立場であることを示します。興味がなく、個人的な利点を考えない場合に使います。例えば、"She is disinterested in the outcome of the game."(彼女は試合の結果に興味がありません)という文で使います。
unbothered
unbotheredという単語は、心配や不安がない状態を意味します。周囲の状況に影響されず、落ち着いた様子を表します。例えば、"She seemed unbothered by the noise."(彼女はその騒音に気にしていないようでした)という文で使います。
lacking in interest or care or feeling; "the average American...is unconcerned that his or her plight is the result of a complex of personal and economic and governmental actions...beyond the normal citizen's comprehension and control"; "blithely unconcerned about his friend's plight"関心、注意または感覚に欠けるさま無頓着
例:The average American...is unconcerned that his or her plight is the result of a complex of personal and economic and governmental actions...beyond the normal citizen's comprehension and control. アメリカ人の平均...彼または彼女の状況が、個人、経済、政府の作用の複合体の結果であることに無関心である...行政措置が通常の市民の理解力と支配を越えている。
easy in mind; not worried; "the prisoner seems entirely unconcerned as to the outcome of the examination"心が安らかな暢気
例:The prisoner seems entirely unconcerned as to the outcome of the examination. その囚人は検査の結果に関して全く興味を示していないようだ。
not occupied or engaged with; "readers unconcerned with style"占められていない、関わり合っていない無関心