logy logi
術、学

anesthesiologyの基本例文

Anesthesiology is a branch of medicine that deals with anesthesia and pain control.
麻酔学は麻酔や疼痛の管理に関わる医学の一分野です。
The anesthesiology department is always busy during surgery.
麻酔科の部署は手術中はいつも忙しいです。
The development of anesthesiology has revolutionized surgical procedures.
麻酔学の発展は手術の方法を革新しました。

anesthesiologyの覚え方:語源

anesthesiologyの語源は、ギリシャ語の「an-」(否定)と「aisthesis」(感覚)に由来しています。「an-」は「〜がない、〜を失った」という意味を持ち、「aisthesis」は「感覚、知覚」を意味します。この2つの言葉が組み合わさることで、「感覚を失うこと」を表す言葉として形成されました。 この語源からも分かるように、anesthesiologyとは、手術や痛みのある処置において患者が感じることのない状態を作り出す医療分野を指します。したがって、anesthesiologyは麻酔学とも言われ、手術中や治療中に患者が感じる痛みや不快感を取り除く技術や管理を扱う学問です。このように、anesthesiologyという言葉は、その概念の根底にある主要な特徴を反映しています。

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

anesthesiologyの類語と使い分け

  • anesthesiaという単語は、痛みを感じなくすることを意味します。手術や治療の際に使われ、麻酔薬によって身体や意識を一時的に無感覚にすることを指します。例えば、"The patient was given anesthesia before the surgery."(患者は手術の前に麻酔が与えられました)というように使います。
  • sedationという単語は、鎮静という意味で、主に不安を和らげるために使われる薬剤による状態を指します。アネスシオロジーとは異なり、意識はある程度保たれています。"The doctor administered sedation to calm the patient."(医者は患者を落ち着かせるために鎮静剤を投与しました)という使い方が例です。
  • analgesiaという単語は、痛みを和らげることを意味し、痛みを感知しない状態を指します。麻酔とは違い、意識は残る場合が多いです。"The treatment provided analgesia during the procedure."(その治療は手続き中に痛みを和らげました)というふうに使います。
  • regional anesthesia
    regional anesthesiaという単語は、特定の身体の一部を麻痺させるタイプの麻酔を指します。全身麻酔とは異なり、患者は意識を保ったままです。"The surgeon used regional anesthesia for the lower body."(外科医は下半身のために局所麻酔を使用しました)という風に使われます。
  • general anesthesia
    general anesthesiaという単語は、意識を完全に失わせる麻酔を意味します。手術中に患者が全く意識を持たない状態です。"The patient was put under general anesthesia for the operation."(患者は手術のために全身麻酔をかけられました)といった形で使われます。


anesthesiologyの覚え方:関連語

英英和

  • the branch of medical science that studies and applies anesthetics麻酔について研究し、応用する医学の分野麻酔科学