logy logi
術、学

monologistの基本例文

He is recognized as one of the greatest monologists of our time.
彼は当代でもっとも偉大な一人芝居俳優として認められている。
She has made a name for herself as a talented monologist and storyteller.
彼女は才能ある一人芝居俳優やストーリーテラーとして名を馳せている。
The audition called for a comedic monologist, and he nailed it.
オーディションではコメディアンの一人芝居俳優を求められたが、彼は成功した。

monologistの覚え方:語源

monologistの語源は、古代ギリシャ語の「μόνος(モノス)」と「λόγος(ロゴス)」に由来します。「μόνος」は「一つ」や「単独」を意味し、「λόγος」は「言葉」や「論理」を意味します。この二つの語が組み合わさることで、monologistは「一人で話す人」や「独り言を言う人」という意味を持つようになりました。 この言葉は、演劇や文学の用語として特に重要であり、単独で行われる演説や独白を行う人を指します。エンターテインメントやパフォーマンスの分野では、モノローグという形でよく用いられ、観客に感情や思考を伝える重要な手段となっています。 初めは演劇における表現から派生した言葉ではありますが、現在では様々な文脈で使われることが増え、特に心理的な内面の表現や自己反省の場面でも見られるようになっています。このように、monologistという語は、演じることや一人の視点から語ることに関する文化的な背景を持っています。

語源 log
語源 le
言葉、 話す
More
語源 logy
語源 logi
術、 学
More
語源 ist
する人
More

monologistの類語と使い分け

  • speaking solo
    speaking soloという単語は、独りで話すことを強調します。通常、一人で何かを語るシーンで使われ、観客や参加者がいない場合に適しています。自分の考えや感情を表現する際に使われることが多いです。
  • one-man show
    one-man showという単語は、一人で行うパフォーマンスを指します。特に演劇やコメディの文脈で使われ、芸人が独自に展開する劇的なあらすじやキャラクターを表現する際に適しています。
  • soliloquyという単語は、自己の内面を語ること、特に演劇における独白を指します。この場合、他者に聞かせるためではなく、自分自身に向けて考えを述べるために用いられ、その神秘的な感覚が特徴です。
  • narrativeという単語は、特に物語形式で何かを語ることを強調します。人の経験や出来事をストーリーとして表現する際に用いることが多く、より広い文脈での語りが求められる場合に使われます。
  • storytellerという単語は、物語を語る人を指します。語り口や技巧に重きを置いており、通常は他者に楽しませる目的で話すことが多いです。観客の興味を引くような話し方が求められます。


monologistの覚え方:関連語

英英和

  • an entertainer who performs alone単独で行う芸能人独白劇俳優