logy logi
術、学

etymologyの覚え方:語源

「etymologyの語源は、古代ギリシャ語の「etymon」(本当の意味)と「logia」(学問、学び)から来ています。この言葉は、言葉の起源や歴史を研究する学問を指します。「etymon」は「本当」の意味を持ち、言葉の正確な意味やその成り立ちを考えることが重要です。また、「logia」は「知識」や「研究」を表し、特定のテーマについての学問を指します。これら二つの語源が合わさることで、「etymology」は言葉の起源を探求する学問となりました。この分野は、言葉の変遷や文化の影響を理解するために非常に興味深いものです。」

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

etymologyの類語と使い分け

  • originという単語は、あるものがどこから来たのか、どのように始まったのかを示します。etymologyは言葉の成り立ちを学ぶ際に焦点を当てていますが、originはより広い意味で使われます。
  • root
    rootという単語は、語の最も基本的な部分を示します。etymologyはその語がどのように変化したかを扱いますが、rootはその言葉の核心となる部分を指します。
  • backgroundという単語は、ある事柄の背後にある事情や歴史を指します。etymologyは言葉の起源に特化していますが、backgroundはより広い文脈で使われます。
  • historyという単語は、言葉や事象が通ってきた経緯や出来事を指します。etymologyは言葉の起源の研究ですが、historyはその経緯全体を含みます。
  • derivationという単語は、言葉が他の言葉からどのように形成されるのかに特化しています。etymologyは歴史的な背景や変化に焦点を当てるのに対し、derivationは具体的な言葉の構成に注目します。


英英和

  • a history of a word言葉の歴史語源学
  • the study of the sources and development of words語の源泉と発達の研究語源学