logy logi
術、学

dermatologyの覚え方:語源

dermatologyの語源は、ギリシャ語の「derma(デルマ)」と「logia(ロジア)」から来ています。「derma」は「肌」や「皮膚」を意味し、「logia」は「学問」や「研究」を指します。つまり、dermatologyは「皮膚に関する学問」という意味になります。 古代ギリシャでは、人間の体や健康に関する様々な知識を体系的に学ぶことが重要視されていました。その中で皮膚の病理や治療に関する研究が進められ、近代においては皮膚科学として専門的に発展してきました。 皮膚は体の最大の臓器であり、外界と直接接触するため、さまざまな病気や状態が発生し得る重要な部分です。そのため、dermatologyは医学の中でも特に重要な分野の一つとされています。このように、語源を知ることで、学問の背景や重要性を理解する手助けになります。

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

dermatologyの類語と使い分け

  • skin care
    skin careという単語は、皮膚の健康や美容を保つための製品や方法を指します。dermatologyが病気や治療に焦点を当てているのに対し、skin careは日常的なケアに関連しています。例えば、「I have a skin care routine.」は「私はスキンケアルーティンを持っている。」という意味です。
  • dermatologicという単語は、皮膚科に関連する医療用語で、dermatologyの形容詞です。具体的には、皮膚の病気や治療に関する状況や事柄を説明する際に使います。例えば、「dermatologic treatments are essential.」は「皮膚科的治療は不可欠です。」と訳せます。
  • skin science
    skin scienceという単語は、皮膚に関する科学的な研究や知識全般を指します。dermatologyが医学的な専門用語であるのに対し、skin scienceはより広範囲な意味を持ちます。例えば、「She studies skin science.」は「彼女は皮膚科学を研究している。」という意味になります。
  • epidermology
    epidermologyという単語は、皮膚の表面(表皮)に特に焦点を当てた研究分野を指します。dermatologyが皮膚全体を対象としているのに対し、epidermologyは表皮に特化しています。例えば、「Epidermology studies skin layers.」は「表皮学は皮膚層を研究する。」という意味です。
  • cutaneous medicine
    cutaneous medicineという単語は、皮膚に関連する医学の分野を指します。これはdermatologyとほぼ同じですが、特に皮膚に特化した医療的アプローチを示します。例えば、「She practices cutaneous medicine.」は「彼女は皮膚医学を実践している。」という意味になります。


英英和

  • the branch of medicine dealing with the skin and its diseases皮膚とその病気を扱う医学の分野皮膚科学