logy logi
術、学

morphologyの覚え方ヒント

morphologyの基本例文

The morphology of this mushroom is peculiar.
このキノコの形態は奇妙です。
The morphology of the mineral shows that it has volcanic origins.
この鉱物の形態から、火山の起源であることが示されています。
Morphology is an important aspect of the study of living organisms.
形態は生物学の研究において重要な側面です。

morphologyの覚え方:語源

morphologyの語源は、ギリシャ語の「morphē」と「logos」に由来しています。「morphē」は「形」や「形態」を意味し、「logos」は「学問」や「理論」を意味します。つまり、morphologyという言葉は「形態に関する学問」という意味を持っています。この言葉は生物学や言語学などさまざまな分野で使われており、特に言語学では単語の構造や形成に関する研究を指します。形や構造に焦点を当てることで、言語の成り立ちや発展を理解する手助けとなる重要な概念です。

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

morphologyの類語と使い分け

  • form
    formという単語は、物や概念の外形や様式を指します。形態よりも見た目やデザインに重きが置かれた場面で用いられます。たとえば、「The form of the sculpture」(その彫刻の形)。
  • configurationという単語は、物やシステムの特定の配置や設定を言います。通常、複数の要素がどのように配置されるかに注目する際に使われます。たとえば、「The configuration of the network」(そのネットワークの構成)。
  • appearanceという単語は、物体や人の見た目や外観を指します。見た目に関する言及がある時に使われ、形態よりも視覚的な側面に重点が置かれます。たとえば、「The appearance of the new model」(その新しいモデルの外観)。
  • structureという単語は、物やシステムの組織や配置を示します。形態に加え、どのように要素が組み合わさっているかに重点を置く時に使われます。たとえば、「The structure of the building」(その建物の構造)。


morphologyの覚え方:関連語

morphologyが使われたNews

「日本人を対象とした横断的研究における近視、角膜内皮細胞密度、形態JPHC-NEXT Eye Study」
「morphology」とは、生物学上の用語で、生物や細胞などの形態や構造を表す言葉です。この記事では、日本人を対象にした調査において「近視、角膜内皮細胞密度、および形態学に関連があるかどうか」を調べた結果が報告されています。つまり、角膜内皮細胞の形態がどのように変化するかを調べたものであり、その形態学という単語が使われていると考えられます。
出典:nature.com

英英和

  • the admissible arrangement of sounds in words言葉の音の容認できる組み合わせ語形論
  • studies of the rules for forming admissible words容認可能な単語を形成するための規則の研究形態論
  • the branch of biology that deals with the structure of animals and plants動物や植物の構造を扱う生物学の分野形態学
  • the branch of geology that studies the characteristics and configuration and evolution of rocks and land forms岩とその形態の進化、地形、特性を研究する地質学の分野地形学