logy logi
術、学

etiologyの覚え方:語源

etiologyの語源は、古代ギリシャ語の「aitia」(原因)と「logia」(学問)から来ています。「aitia」は、「何かの原因となること」という意味を持ち、物事の起こりや理由を探ることを指します。一方、「logia」は「学問」や「理論」を意味し、特定の分野における知識の体系を表しています。そのため、etiologyは「原因に関する学問」という概念を持ち、特に医学や心理学においては病気や現象の原因を探求する学問分野として用いられています。このように、語源からも理解できるように、etiologyは単なる原因の説明だけでなく、より深い理解を求める学問であることが示されています。

語源 logy
語源 logi
術、 学
More

etiologyの類語と使い分け

  • causeという単語は、何かが起こる理由や理由そのものを指します。たとえば、"The cause of the disease is unknown."(その病気の原因は不明です)。
  • originという単語は、物事の始まりや出所を意味します。たとえば、"The origin of the celebration is ancient."(そのお祝いの起源は古代です)。
  • source
    sourceという単語は、情報や物事の出処を指します。たとえば、"The source of the information is reliable."(その情報の出所は信頼できます)。
  • factorという単語は、影響を与える要素や因子を指します。たとえば、"Genetics is a factor in health."(遺伝は健康の要因です)。
  • reasonという単語は、行動や出来事の背後にある理由を指します。たとえば、"The reason for his absence was illness."(彼の不在の理由は病気でした)。