euphonyの基本例文

Her voice had a pleasant euphony to it.
彼女の声は心地よい響きがあります。
This passage has a great euphony.
この文章は素晴らしい響きを持っています。
The euphony of the melody brought tears to my eyes.
曲の響きに涙が出ました。

euphonyの覚え方:語源

euphonyの語源は、ギリシャ語の「eu(良い)」と「phone(音)」に由来しています。「eu」は「良い」や「快適な」という意味を持ち、「phone」は「音」や「声」を表します。この2つの語が組み合わさることによって、euphonyは「心地よい音」や「調和のとれた音」を意味する言葉となりました。音楽や詩の分野で、音の響きやリズムが美しく感じられることを指す際に使われることが多いです。euphonyは、しばしば言葉や音の流れの滑らかさを強調するのに用いられ、言葉の美しさや心地よさを表現しています。音に対する感覚的な評価を示すために、文学や音楽において重要な概念とされています。

語源 eu
良い、 正しい
More
語源 fa
語源 fe
声、 音
More

euphonyの類語と使い分け

  • melodyという単語は、音楽の美しい旋律を指し、音を組み合わせて心地よい響きを作ります。euphonyよりも狭い意味合いで、音楽的なメロディに特化しています。例えば、「The melody was soothing.(そのメロディは心地よかった)」のように使います。
  • harmonyという単語は、異なる音が調和して美しい音を生み出すことを意味します。euphonyは一般的に心地よい音のことを指すため、より抽象的な美しさを強調します。例えば、「The harmony filled the room.(そのハーモニーが部屋を満たした)」という使い方があります。
  • cacophonyという単語は、いびつで耳障りな音を意味します。euphonyとは対照的な意味を持ち、心地よさとは無縁です。例としては、「The cacophony of traffic was unbearable.(交通の雑音は耐えられなかった)」があります。
  • melodiousという単語は、メロディーのように美しく甘い音を持つことを意味します。euphonyは単に音が心地よいことを指し、やや広い意味合いを持つため、より具体的な表現です。「Her voice was melodious.(彼女の声はメロディーのようだった)」という例があります。
  • tune
    tuneという単語は、特定のメロディーや旋律を指します。このニュアンスはeuphonyよりも特定の楽曲に焦点を当てており、またよりカジュアルな使い方が一般的です。「I hummed a tune.(私はメロディーを口ずさんだ)」のように使えます。


euphonyの覚え方:関連語

英英和

  • any agreeable (pleasing and harmonious) sounds; "he fell asleep to the music of the wind chimes"快い(楽しく調和的な)音音楽