infantryの例文
two infantry divisions were held in reserve
2個の歩兵師団が予備軍として控えていた
infantryの覚え方:語源
infantryの語源は、ラテン語の「infans」に由来しています。「infans」は「話すことができない」という意味を持ち、特に幼い子供を指す言葉でした。この言葉は、「in-」(不)と「fari」(話す)から成り立っており、直訳すると「話せない者」という意味になります。
そこから派生して、フランス語で「infanterie」という単語が生まれました。このフランス語の単語は、特に歩兵を指す意味で使われるようになりました。英語に取り入れられたのは16世紀頃で、現在では地上戦における歩兵部隊を指す用語として広く使われています。
infantryは、軍事的な文脈では主に歩兵を指す言葉として定着しており、戦闘の最前線で重要な役割を果たす部隊のことを示しています。このように、infantryの語源は、初めは幼い子供を意味する言葉が、時代と共に軍事的な意味合いを持つように発展したことがわかります。
More Moreinfantryの類語と使い分け
soldiers
soldiersという単語は、個々の兵士を指します。infantryは歩兵という特定の種類に焦点を当てているのに対し、soldiersは陸軍全体、またはさまざまな兵種の兵士を指します。例えば、'The soldiers trained for months.'(兵士たちは数ヶ月訓練しました)のように使います。
combat forces
combat forcesという単語は、戦闘に従事する部隊全般を指します。infantryはその一部として歩兵を特化させた用語であるため、具体性ではinfantryが勝ります。例えば、'The combat forces launched an attack.'(戦闘部隊が攻撃を開始しました)のように使います。
militaryという単語は、軍隊全体を指し、歩兵だけではなく空軍や海軍なども含まれる広い用語です。infantryは軍の中で地上歩兵に特化している点で使い分けがなされます。例えば、'The military is preparing for a drill.'(軍隊が訓練の準備をしています)のように使います。
troops
troopsという単語は、広い意味を持つ兵士や軍隊の集団を指します。infantryが地上歩兵を特に指すのに対し、troopsはさまざまな種類の兵士を含む場合に使います。例えば、'The troops are ready to deploy.'(部隊が出動準備を整えています)のように使います。
ground forces
ground forcesという単語は、陸上で戦う部隊全体を指します。infantryはその中の歩兵部分を特に指すため、ground forcesはより広い意味合いを持ちます。例えば、'The ground forces are engaging the enemy.'(陸上部隊が敵と交戦中です)のように使います。