radiotelephoneの基本例文

Radiotelephones were used in military and aviation communications before becoming widely available to the public.
無線電話は、公衆に広く普及する前に、軍事や航空通信で使用されていました。
With a radiotelephone, you can make calls from almost anywhere.
無線電話を使えば、ほとんどの場所から電話をかけることができます。

radiotelephoneの覚え方:語源

radiotelephoneの語源は、ラテン語の「radius」と「telephonus」に由来しています。「radius」は「光線」や「放射線」を意味し、ここでは「電波」を指します。一方、「telephonus」はギリシャ語の「tele」に由来し、「遠くの」という意味を持ち、「phone」は「声」や「音」を示します。これらの要素を組み合わせることで、radiotelephoneは「電波を使って遠くの音を伝える装置」という意味になります。集音マイクやスピーカーとともに、無線通信の技術を代表する語として使われるようになりました。この言葉は、主に無線機や携帯電話など、音声を遠距離でやり取りするための技術を指し示す際に用いられます。

語源 tele
遠く、 遠い
More
語源 fa
語源 fe
声、 音
More

radiotelephoneの類語と使い分け

  • two-way radio
    two-way radioという単語は、送信と受信の両方が可能な無線通信機器を指します。これは、通常、短距離でのコミュニケーションに使われ、特にオフロードやイベントなどで便利です。例えば、「i use a two-way radio during hiking.」(私はハイキング中にトランシーバーを使います。)のように使います。
  • walkie-talkieという単語は、特にポータブルで手に持てるタイプの無線機を指します。カジュアルな会話や短い距離での連絡に一般的に使用され、特に子供や家族間のコミュニケーションに人気です。「my kids love playing with walkie-talkies.」(私の子供たちはトランシーバーで遊ぶのが大好きです。)という使い方があります。
  • mobile radio
    mobile radioという単語は、車両に取り付けられるタイプの無線機を指します。これにより、運転中に通信することが可能で、運転手やタクシーなどで多く利用されます。「the taxi driver uses a mobile radio to communicate with the station.」(タクシーの運転手は無線で駅と連絡を取ります。)などと使われます。
  • radio transceiver
    radio transceiverという単語は、無線通信を行うための送受信機器のことを指します。これは、専門的な用途に使われることが多く、技術者やアマチュア無線家が使用します。例えば、「the ham operator uses a radio transceiver to talk to others.」(アマチュア無線家は無線を使って他の人と話します。)というように使われます。
  • vhf radio
    vhf radioという単語は、超短波(VHF)を利用した無線通信システムを指します。特に船舶や航空機での通信に多く使われ、広い範囲での連絡が可能です。「the pilot communicates with the tower using a vhf radio.」(パイロットはVHF無線を使って管制塔と連絡を取ります。)といった具合に使用されます。


英英和

  • telephony that uses transmission by radio rather than by wire電線ではなく無線電信によって伝達する電話無線電話
  • a telephone that communicates by radio waves rather than along cablesケーブルよりも電波で通信する電話無線