fandangoの覚え方:語源
fandangoの語源は、16世紀のスペインにさかのぼります。この言葉は、スペインの民俗音楽や舞踏を指す用語であり、特に南部のアンダルシア地方で人気がありました。fandangoは、元々は即興で演奏される楽曲やそれに合わせて踊るダンスの形式を示していました。音楽的には、明るくリズミカルな2/4拍子で、感情や情熱を表現するために速いテンポで演奏されます。
この言葉は、スペイン語の「fandango」から直接派生しており、イタリア語の「fandango」やポルトガル語の「fandango」など、他のロマンス系言語にも広まりました。英語では、時に比喩的に使われることもあり、騒がしい場面や混乱した状況を指す際にも用いられます。このように、fandangoは音楽的要素だけでなく、さまざまな文化的背景を持つ言葉となっています。
More