phoneticsの覚え方:語源

「phoneticsの語源は、古代ギリシャ語の「phōnē(フォンエ)」に由来しています。この言葉は「声」や「音」を意味しており、言語における音声の研究を指します。古代ギリシャ時代から音声に関する研究が行われており、哲学者や言語学者たちが音声とその表現に関心を持っていました。この「phōnē」に、音声を表す「-ics」という接尾辞が加わり、「phonetics(フォネティクス)」という言葉が形成されました。この接尾辞は、特定の学問的分野や技術を示すために用いられます。つまり、phoneticsは「音声の学問」として、言語学における音声の性質や構造、発音方法などを研究する領域を指しているのです。」

語源 fa
語源 fe
声、 音
More

phoneticsの類語と使い分け

  • pronunciationという単語は、単語やフレーズの正しい発音を指します。phoeneticsは音声学の術語ですが、pronunciationは日常的な発音を強調します。例えば、'Her pronunciation is clear.'(彼女の発音は明瞭です)。
  • articulationという単語は、言葉を発音する際の動きや仕組みを指します。phoneticsは音の学問ですが、articulationは口の動きに重点を置きます。例えば、'His articulation is impressive.'(彼の発音は素晴らしいです)。
  • intonationという単語は、言葉の抑揚や音の上がり下がりを指します。phoneticsは音の内容ですが、intonationは話し方のリズムに注目します。例えば、'Pay attention to her intonation.'(彼女の抑揚に注意を払って)。
  • phonologyという単語は、言語の音の体系やルールを研究する学問です。phoneticsは具体的な音ですが、phonologyはその音の組織に焦点を当てます。例えば、'They study phonology in linguistics.'(彼らは言語学で音韻論を研究します)。
  • dictionという単語は、言葉遣いや選ばれた単語のスタイルを指します。phoneticsは技術的な音の学問ですが、dictionは文脈での表現に焦点を当てます。例えば、'Her diction makes the speech powerful.'(彼女の言葉遣いがスピーチを強力にする)。


英英和

  • the branch of acoustics concerned with speech processes including its production and perception and acoustic analysis発声、認知、音響的分析を含む、話法プロセスに関する音響学の分野音声学