prefaceの基本例文

The author wrote a preface to the novel.
作者は小説の前書きを書きました。
Let me preface my remarks by saying that I do not agree with you.
私の意見を述べる前に、あなたには同意できないことを言っておきたいと思います。
The book's preface provided useful background information.
その本の前書きは役に立つ背景情報を提供しました。

prefaceの覚え方:語源

「prefaceの語源は、ラテン語の「praefatio」に由来します。この語は「prae-」(前に)と「fatio」(話す、言う)という二つの部分から成り立っています。「prae-」は「前」を意味し、「fatio」は「話す」や「言う」といった意味を持っています。このことから、「preface」は文字通り「前に言うこと」、すなわち書籍や文書の冒頭でその内容について述べる部分を指すようになりました。 英語の「preface」が最初に用いられたのは14世紀頃で、それ以来、書物の前に置かれる序文として使われてきました。この部分では、著者が作品の意図や背景、目的を読者に伝える役割を担っています。時を経て、「preface」という言葉は、もっぱら書籍の序文だけでなく、様々な文脈で「導入」や「序章」といった意味合いで用いられることもあります。」

語源 fa
語源 fe
声、 音
More
語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More

prefaceの類語と使い分け

  • introductionという単語は、ある話題や内容についての導入部を示します。この単語は、主に新しい章やセクションの始めに使うことが多いです。例:The introduction explains the main topic.(その導入部は主なトピックを説明します。)
  • forewordという単語は、特に本の冒頭に位置する著者や編者からの短いコメントや挨拶を指します。この単語は、本の内容に入る前の特別な言葉として使われます。例:The foreword contains the author's thoughts.(その前書きには著者の考えが含まれています。)
  • prologueという単語は、物語や劇の冒頭に置かれる部分を示します。通常、作品の背景や主要なテーマを紹介する役割があります。例:The prologue sets the scene for the story.(その序章は物語の舞台を設定します。)
  • prefatory remarks
    prefatory remarksという単語は、特に発表や講演の冒頭で行う簡単な説明や挨拶を指します。この表現は、聴衆に向けた補足的な情報の提供に使用されます。例:The prefatory remarks introduced the speaker.(その前置きの言葉はスピーカーを紹介しました。)
  • preambleという単語は、正式な文書や議論の前文部分を示し、主題の背景や目的を説明します。この単語は、法律文書や条約などでよく使用されます。例:The preamble outlines the goals of the agreement.(その前文は合意の目標を概説しています。)


prefaceの覚え方:関連語

英英和

  • a short introductory essay preceding the text of a book本の本文の前にある短い導入的なエッセイ自序
  • furnish with a preface or introduction; "She always precedes her lectures with a joke"; "He prefaced his lecture with a critical remark about the institution"序文または導入を提供する前置き