betokenの基本例文

Her tears betokened her sadness.
彼女の涙は悲しみの表れだった。
The dark clouds betokened a storm.
暗い雲は嵐の兆しを示していた。
The red sky betokened that the sun was setting.
赤い空は夕日の落ちる兆しを示していた。

betokenの覚え方:語源

betokenの語源は、古英語の「be」および「token」から来ています。「be」は「~の状態にある」や「~について」を表す接頭辞で、古英語の「token」は「しるし」や「象徴」を意味しました。この二つの要素が結びついて、betokenは「何かを示す」や「予示する」という意味を持つようになりました。中世英語を経て、現代の英語においても使われるようになりました。これは特に、ある事柄が別の事柄を暗示したり、象徴する場合に用いられます。つまり、betokenは何かを明示するための手段として発展した言葉です。

語源 en
~にする
More

betokenの類語と使い分け

  • signifyという単語は、何かの意味や重要性を伝える時に使われます。多くの場合、象徴的な意味があります。例:"The dove signifies peace."(ハトは平和を象徴しています。)
  • meanという単語は、単純に何かの意味を示す際に使います。カジュアルな文脈で使われることが多いです。例:"What does love mean?"(愛は何を意味しますか?)
  • implyという単語は、直接的には言わないが、含意を持たせる時に使われます。暗に示すニュアンスがあります。例:"Her smile implies happiness."(彼女の笑顔は幸福を暗示しています。)
  • representという単語は、何かを代表したり、表現したりする時に使われます。美術やシンボルと関連しています。例:"The flag represents the country."(その旗は国を表しています。)
  • indicateという単語は、何かを指し示す、または明らかにする際に使われます。状況や事実を示す時に適しています。例:"The sign indicates the way."(そのサインは道を示しています。)


英英和

  • indicate by signs; "These signs bode bad news"合図によって示す予示
  • be a signal for or a symptom of; "These symptoms indicate a serious illness"; "Her behavior points to a severe neurosis"; "The economic indicators signal that the euro is undervalued"の信号または徴候である表わす