chastenの基本例文

The harsh words chastened him.
厳しい言葉は彼を更正させた。
The failure chastened the team.
失敗はチームをしっかりとさせた。
The punishment chastened him for his mistake.
罰が彼の過ちを更正させた。

chastenの覚え方:語源

chastenの語源は、ラテン語の「castigare」に由来します。この言葉は「修正する」「罰する」という意味を持っており、さらにその形を成す「castus」(純粋な、清められた)という語に関連しています。中世英語では、特に道徳的または精神的な成長を促すための懲戒や試練を指す意味合いが強まったと考えられています。 英語に取り入れられる際には、chastenは「懲らしめる」や「教訓を与える」といった意味で使われるようになり、特に道徳的な指導や自己改善の文脈で頻繁に目にする言葉となりました。このように、chastenは単に罰を与えるだけでなく、良い方向に導くことを含意する深い語源を持っています。形を変えながらも、基本的な意味が保たれ、現代英語でも重要な役割を果たしています。

語源 en
~にする
More

chastenの類語と使い分け

  • reformという単語は、悪い習慣や不適切な行動を改善することを意味します。chastenはしばしば精神的な学びを伴うのに対して、reformは具体的な行動に焦点を当てます。例:The program aims to reform the offenders.(そのプログラムは犯罪者を改善することを目指している。)
  • disciplineという単語は、規律や訓練を通じて行動を修正することを意味します。chastenよりも厳格な態度を示すことが多く、学校や軍隊などのシチュエーションでよく使われます。例:He needed discipline to succeed.(彼は成功するために規律が必要だった。)
  • punishという単語は、間違ったことに対して罰を与えることを意味します。chastenは反省を促す意味合いが強いのに対し、punishは否定的な結果を伴うことが多いです。例:They decided to punish him for his mistake.(彼の間違いに対して罰を与えることに決めた。)
  • correctという単語は、行動や考え方を修正する、あるいは正すことを意味します。chastenはより感情的な側面を持っていますが、correctは合理的な修正を強調します。例:She tried to correct his behavior.(彼の行動を修正しようとした。)
  • refineという単語は、質を向上させること、または洗練させることを意味します。chastenと違い、refineは単に改善する意味合いが強く、反省や教訓を含まない場合が多いです。例:He worked to refine his skills.(彼は自分の技術を洗練させるために努力した。)


英英和

  • censure severely; "She chastised him for his insensitive remarks"辛らつに非難する矯め直す