listenの基本例文

He always listens to music while he studies.
彼は勉強するときいつも音楽を聞いている。
I was taught that it's important to listen to others.
私には他人の話を聞くことが大切だと教えられました。
The teacher told us to listen carefully to the instructions.
先生は指示をよく聞くように言いました。

listenの覚え方:語源

listenの語源は、古英語の「hlysnan」という言葉に由来しています。この単語は「耳を傾ける、聞く」という意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン語派の言葉「hlausnaz」や「hlausan」も関連しており、これも「聞く」という概念を反映しています。歴史的には、listenは音に注意を向ける行為を強調する言葉として発展してきました。また、古英語では、特定の音に対して意識的に反応することを示すために使われました。この語源から、listenという単語は単に「音を聞く」だけでなく、相手の言葉や周囲の音に対する意識的な関心をも含む意味を持つようになったのです。

語源 en
~にする
More

listenの類語と使い分け

  • attendという単語は、何かに耳を傾けることを強調します。特に会議やイベントなどに出席して、話をよく聞く場合に使います。例: "I attend the lecture."(私は講義に出席する)
  • hearという単語は、音が耳に入ることを指します。意識的に聞いているわけではなく、周りの音を認識することです。例: "I hear the birds."(私は鳥の声が聞こえる)
  • eavesdropという単語は、意図的に他人の会話を盗み聞きすることを意味します。良くないことをしている印象があります。例: "I eavesdrop on their conversation."(私は彼らの会話を盗み聞きする)
  • overhearという単語は、他人の話を偶然に聞くことを指します。意図せず耳に入る場合に使います。例: "I overhear their chat."(私は彼らの雑談を偶然聞く)
  • listen to
    listen toという単語は、特定の音や話を意識的に聞くことを表します。音楽や人の話を注意深く聞くときに使います。例: "I listen to music."(私は音楽を聴く)


listenが使われたNews

在宅勤務中に音楽を聴くべきか? タスクの種類や音楽のタイプ、聞き手が注意散漫であるかどうかによって異なると研究者が言っています。
音楽を聴くべきかどうか、自宅で作業する際には?研究者は、その作業内容や音楽の種類、そして聴取者が注意散漫であるかどうかによって、答えが変わると言っています。listenは「聴く」という意味があります。この記事では、作業中に音楽を聴くことに関して言及されています。
出典:wsj.com

英英和

  • hear with intention; "Listen to the sound of this cello"注意して聞く聴く
  • pay close attention to; give heed to; "Heed the advice of the old men"細心の注意を充てる聴く
  • listen and pay attention; "Listen to your father"; "We must hear the expert before we make a decision"聞いて、注意を向ける人の話に傾聴する