able ble abil
可能、できる
語源able

accessibilityの基本例文

The accessibility of the website is important for users with disabilities.
ウェブサイトのアクセシビリティは、障害を持つユーザーにとって重要です。
The new ramp provides accessibility for wheelchair users.
新しいランプは車椅子ユーザーにアクセシビリティを提供します。
The accessibility of transportation can affect a city's economic growth.
交通の利便性は都市の経済成長に影響を与える可能性があります。

accessibilityの覚え方:語源

accessibilityの語源は、ラテン語の「accessus」に由来しています。この単語は「接近」や「到達」を意味し、「ad-」(~へ)と「cedere」(進む、行く)という2つの部分から構成されています。これが中世ラテン語を経て、古フランス語の「acces」に変化し、英語に取り入れられました。英語では「access」という名詞が「アクセス」、動詞の「access」(到達する)として使われ、この概念は進むことや接触することを表しています。「accessibility」は「access」に接尾辞「-ibility」が加わることで形成され、「利用可能性」や「アクセスしやすさ」を意味するようになりました。つまり、物理的、または情報の面で人々が何かに到達することの容易さを示す言葉となっています。今日では、特に障害者にとっての利用のしやすさに関連して使われることが多いです。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ced
語源 ceed
行く、 進める
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More
語源 ity
語源 ty
〜なこと、 〜な性質
More

accessibilityの類語と使い分け

  • accessという単語は、何かに触れることや利用することができる状態を指します。例えば、「I have access to the internet.(私はインターネットにアクセスできます。)」というように、特定のものに到達したり利用したりする状況を示します。類義語の中では、主に「使う」ことに重点が置かれます。
  • approachという単語は、物事に近づくことやその方法を指します。例えば、「We need a new approach to solve this problem.(私たちはこの問題を解決するための新しいアプローチが必要です。)」のように、何かに向かう手段や方法に焦点を当てています。accessと比べると、目的に向かう過程に注目が集まります。
  • entryという単語は、何かに入ることやそのための手段を示します。例えば、「The entry to the building is on the left.(その建物の入口は左側にあります。)」のように、物理的な入り口を指すことが多いです。accessに近い意味ですが、主に物理的な側面が強調されています。
  • connectionという単語は、何かと結びつくことや繋がりを表します。例えば、「There is a strong connection between the two ideas.(その2つの考えには強い繋がりがあります。)」のように、人や物事の関連性を示す際に使われます。accessが利用可能性に重点を置くのに対し、connectionは関係性に焦点を当てています。
  • availabilityという単語は、利用可能な状態を意味します。例えば、「The availability of resources is crucial for success.(資源の利用可能性は成功にとって重要です。)」のように、何かが利用できるかどうかを示す際に使われます。accessと似ていますが、availabilityは特に状況の可用性に重点を置いています。


accessibilityが使われたNews

「アクセシビリティの問題障がい者や高齢者が求めるライフステージに合った住宅」
accessibilityとは、日本語で「利用可能性」という意味があります。このニュースタイトルでのaccessibilityは、身体障害者や高齢者などが住む家が、彼らの生活スタイルやニーズに合ったものであるかどうか、ということを指しています。具体的には、普遍的デザインという建築コンセプトを取り入れて、微妙な機能を組み合わせることにより、利用可能性を高めることができるとされています。
出典:postandcourier.com

英英和

  • the quality of being at hand when needed必要な時手もとにあることアベイラビリティ