able ble abil
可能、できる
語源able

sensibleの覚え方ヒント

sensibleの基本例文

It's sensible to wear a seatbelt while driving.
運転中はシートベルトを着用するのが理にかなっています。
He made a sensible decision to quit his job.
彼は彼の仕事を辞めるのは賢明だという決断をした。
She is a sensible person who always gives good advice.
彼女は常に良いアドバイスを与える賢明な人物です。

sensibleの覚え方:語源

sensibleの語源は、ラテン語の「sensibilis」に由来します。「sensibilis」は「感覚的な」または「感じることができる」という意味を持ち、さらには「感覚」に関連する語根「sensus」から派生しています。この「sensus」は「感じる、感覚」が基本の意味です。英語にはこのラテン語の影響を受けた派生語が多く、sensibleはその一例です。英語においては、sensibleは「合理的な」や「知恵のある」という意味で使われ、人間の思考や判断において理性的な行動を指します。このように、語源からもわかるように、sensibleは感覚や判断といった人間の能力に深く関わる言葉です。

語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

sensibleの類語と使い分け

  • reasonableという単語は、物事が妥当で理解できるという意味を持ちます。sensibleよりも、論理的で現実的な観点が強調されています。例: reasonable price(妥当な価格)。
  • practicalという単語は、実用的で役に立つことを指します。sensibleは感情や直感に基づくことが多いのに対し、practicalは具体的な機能性を重視します。例: practical solution(実用的な解決策)。
  • logicalという単語は、論理にかなった判断を指し、冷静で理性的な思考を強調します。sensibleは感情を含む場合もあるため、logicalの方が客観的な印象を与えます。例: logical reasoning(論理的な推論)。
  • judiciousという単語は、慎重で賢明な判断を意味します。sensibleは直感的に正しい行動を示しますが、judiciousはさらなる思慮深さを強調しています。例: judicious choice(慎重な選択)。
  • wiseという単語は、経験や知識に基づく賢明さを意味します。sensibleは主に感覚的な判断に焦点を当てるのに対し、wiseはより深い理解に基づいた判断を示します。例: wise decision(賢明な決定)。


sensibleが使われたNews

シンガポールオーストラリア間の航空旅行バブルは合理的だが政治的には難しい
「sensible」という単語は、「分別のある」「賢明な」という意味があります。このニュースタイトルでは、「合理的だけれども政治的な挑戦がある」という意味合いで使われています。つまり、シンガポールとオーストラリアの航空旅行バブルの再開は、航空会社や旅行者にとっては望ましいことだけれども、政治的には難しいということです。
出典:channelnewsasia.com

英英和

  • able to feel or perceive; "even amoeba are sensible creatures"; "the more sensible parts of the skin"感じるかまたは知覚できる知覚できる
    例:even amoeba are sensible creatures アメーバでさえ知覚できる生物だ
  • showing reason or sound judgment; "a sensible choice"; "a sensible person"理由または正常な判断を示すさま順道
    例:a sensible choice 分別のある選択