able ble abil
可能、できる
語源able

disabilityの基本例文

She has a physical disability that affects her mobility.
彼女は身体障害があって、移動に支障が出ている。
He was able to overcome his learning disability with hard work.
彼は努力で学習障害を克服できた。
The company provides disability benefits to their employees.
その企業は従業員に障害手当を提供している。

disabilityの覚え方:語源

disabilityの語源は、ラテン語の「dis-」(離れる、反対)と「habilis」(適する、能力のある)から派生しています。「habilis」は「適した」や「できる」という意味を持ち、ここに「dis-」を加えることで「適さない」や「できない」という意味に変わります。このように、disabilityという言葉は、物理的または精神的な機能が制限されている状態や、通常の活動において支障をきたす状態を指します。 言葉の形成においては、接頭辞である「dis-」が解除や否定の意味を持つため、元の能力や適性から離れているというニュアンスが強調されています。この語源から、disabilityは単なる体の機能だけでなく、様々な面での活動の制約を表す言葉として使われるようになりました。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More
語源 ity
語源 ty
〜なこと、 〜な性質
More

disabilityの類語と使い分け

  • impairmentという単語は、身体機能や能力が部分的に欠けている状態を指します。主に医学的な文脈で使われ、リハビリなどが含まれることがあります。\n例:vision impairment(視覚障害)
  • handicapという単語は、特定の条件や環境が個人の能力に対して不利な影響を与える状況を指します。競技やゲームでの障害を意味することもあります。\n例:a handicap in sports(スポーツでのハンデ)
  • disorderという単語は、身体や心の機能における異常や不規則な状態を指します。障害と重なる部分もありますが、特に精神的な障害に関連することが多いです。\n例:an eating disorder(摂食障害)
  • conditionという単語は、特定の状態や事情、特に医学的な状態を表すときに使われます。障害も含まれますが、他の健康状態についても広く使われます。\n例:a chronic condition(慢性的な状態)
  • challengeという単語は、何かを達成するための困難や障害を指しますが、必ずしも否定的ではありません。むしろ克服すべき課題として捉えられることがあります。\n例:a personal challenge(個人的な挑戦)


disabilityが使われたNews

欠席や不登校の原因には、障がい関連の要因を考慮しましょう 遠隔学習やハイブリッド学習期間中の出席に関する介入策が複数あります。特に、障がい関連の要因を考慮することが重要です。
ニュースタイトルに含まれる英単語「disability」とは、「障害」という意味です。このニュースでは、欠席や無断欠席に関する問題を障害の観点から考慮することが重要であると述べられています。
出典:districtadministration.com

英英和

  • the condition of being unable to perform as a consequence of physical or mental unfitness; "reading disability"; "hearing impairment"身体的もしくは精神的に欠陥があるゆえに行うことが不可能である状態障礙