able ble abil
可能、できる
語源able

inflexibleの基本例文

He is inflexible when it comes to rules.
彼はルールに対して柔軟でない。
The company's inflexible policy led to losing customers.
会社の柔軟性のない政策は顧客を失うことになった。
The proposal was met with inflexible resistance from the union.
その提案に反対して柔軟性のない抵抗があった。

inflexibleの覚え方:語源

inflexibleの語源は、ラテン語の「inflexibilis」に由来しています。この単語は「in-」(否定を表す接頭辞)と「flexibilis」(曲げることができる、柔軟な)から構成されています。「flexibilis」はさらに「flectere」(曲げる)という動詞に由来しており、この動詞は「曲がる」や「変える」といった意味を持っています。したがって、inflexibleは「曲げることができない」といった意味合いを持つ形容詞となっています。このように、inflexibleは物理的な意味では柔軟性がないことを示し、比喩的には考え方や方針が変えられない、または譲歩しない状況を指すこともあります。言葉の成り立ちを知ることで、その意味や使い方に対する理解が深まります。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 flect
語源 flex
曲がる
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

inflexibleの類語と使い分け

  • stiffという単語は、動かしにくい状態や堅い印象を与えます。物体の柔軟性が低い時に使われ、顔や態度が硬い時にも使われます。例:stiff neck(首が痛い)。
  • unyieldingという単語は、妥協しない、または動かないという意味です。意志が強く、柔軟性がない態度を指します。例:unyielding spirit(揺るがない精神)。
  • obstinateという単語は、自分の意見や立場を変えない頑固さを表します。無理にでも自分の考えを押し通そうとする様子です。例:an obstinate refusal(頑固な拒否)。
  • rigidという単語は、柔軟性がなくて固い状態を指します。物理的なものが曲がらない、または考え方が変えられない様子を表現します。例:a rigid rule(厳しいルール)。
  • strictという単語は、厳格なさまを指し、ルールや規則を厳しく守ることを表します。しっかりとした管理を行う時に使われます。例:a strict teacher(厳しい先生)。


英英和

  • incapable of adapting or changing to meet circumstances; "a rigid disciplinarian"; "an inflexible law"; "an unbending will to dominate"状況に合わせるために、適応させたり変化させたりすることができない頑固
    例:an inflexible law 柔軟性のない法律
  • not making concessions; "took an uncompromising stance in the peace talks"; "uncompromising honesty"譲歩をしない頑固