ate ati
~にする、
~になる
語源ate

ameliorateの基本例文

The new regulations will ameliorate the working conditions.
新しい規則が労働条件を改善します。
The medication will help ameliorate your pain.
薬はあなたの痛みを軽減するのに役立つでしょう。
We need to take steps to ameliorate the situation.
状況を改善するために行動を起こす必要があります。

ameliorateの覚え方:語源

"ameliorate"の語源は、ラテン語の「melior(より良い)」に由来しています。この語は、古典ラテン語の「melior」という語幹から派生したもので、これは「良い」という意味を持ちます。「ameliorate」は、フランス語の「améliorer(改善する)」を経て英語に取り入れられました。英語におけるこの単語は、改善や向上を意味し、何かをより良くする行為を指します。ラテン語の市場での使用が古くからあったため、こうした意味の広がりは非常に自然な流れでした。このような語源から、「ameliorate」は社会的、経済的、あるいは環境的な状況を向上させる際に用いられることが多く、その使用は多岐にわたります。

語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

ameliorateの類語と使い分け

  • improveという単語は、一般的に物事や状況をより良くすることを意味します。特に、小さな改善を積み重ねる際に使われることが多いです。例えば、"I want to improve my English"(私は英語を改善したい)という文が考えられます。
  • enhanceという単語は、特に品質や価値を高めることに使われることが多いです。つまり、何かをより良くするための具体的な強化を指します。例えば、"We need to enhance the experience"(私たちは体験を向上させる必要があります)という文があります。
  • upgradeという単語は、特に技術やシステムなどを新しいものに更新することを指します。性能や機能を向上させるニュアンスがあります。例えば、"We decided to upgrade our software"(私たちはソフトウェアをアップグレードすることに決めました)という文が適用できます。
  • rectifyという単語は、間違いや不正確な状態を正すことに特化した意味合いがあります。具体的に誤りを修正する場合に多く用いられます。例えば、"We need to rectify the errors in the report"(報告書の誤りを修正する必要があります)という文が良い例です。


英英和

  • get better; "The weather improved toward evening"好転する良くなる
  • to make better; "The editor improved the manuscript with his changes"よりよくする革める