ate ati
~にする、
~になる
語源ate

gratefulの基本例文

I feel grateful for your help.
あなたの助けに感謝しています。
He was grateful for the opportunity.
彼はその機会に感謝した。

gratefulの覚え方:語源

gratefulの語源は、ラテン語の「gratus」に由来します。この言葉は「感謝する」「喜ばしい」という意味を持っています。「gratus」の名詞形は「gratia」で、これが「感謝」や「恩恵」を表す言葉となりました。このように、「grateful」は感謝の気持ちや恩恵を感じている状態を示す言葉として使われます。 英語において、gratefulは「感謝している」という意味で用いられることが一般的で、感謝の意を表す際に多くの場面で使用されます。この語は後に、他の関連語として「gratitude(感謝)」や「grace(優雅さ、恩恵)」などが派生しました。これらの言葉は、感謝の心や人々の間の良好な関係に関連しており、gratefulという言葉の背景には、感謝の思いを深める文化や価値観が反映されています。

語源 grat
ありがたい、 楽しい
More
語源 grace
語源 grate
慈悲、 喜び
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

gratefulの類語と使い分け

  • appreciativeという単語は、物事の良さを理解して感謝する気持ちを表します。感謝の感情に加えて、価値を認識する側面があります。例:She is appreciative of the support. (彼女はその支援に感謝を感じています。)
  • obligedという単語は、誰かに対して助けてもらったことから、感謝しなければならないという義務感を伴います。例:I am obliged to you for your assistance. (あなたの助けに感謝しなければなりません。)
  • indebtedという単語は、援助や好意に対して感謝の気持ちを持ち、その気持ちを返すべきだと感じている状態を示します。例:I feel indebted to you for your support. (あなたの支援に負うところが多いと感じています。)
  • thankfulという単語は、感謝の気持ちを表すときに使います。特に、何か良いことを受けたときに、そのことに対して感謝するニュアンスが強いです。例:I'm thankful for your help. (あなたの助けに感謝しています。)


gratefulが使われたNews

「サルとのおしゃべりあたたかく感謝して」
「grateful」とは、「感謝している」という意味で、相手に対して自分が受けた恩恵や好意に対しての気持ちを表す形容詞です。この単語は、自分が助けられたり、手伝ってもらったりした場面で使われることが多く、相手に対して感謝の気持ちを示すことで、人間関係を深めることができます。例えば、友人や家族、上司や同僚、また、健康や生活環境など、何らかの形で幸せをもらったり、助けられたりした時に、「I'm grateful for your help/money/advice, etc.」と表現することができます。
出典:trib.com

英英和

  • feeling or showing gratitude; "a grateful heart"; "grateful for the tree's shade"; "a thankful smile"誠意を感じ、示す有難い
    例:a grateful heart 感謝している心
  • affording comfort or pleasure; "the grateful warmth of the fire"安らぎか喜びを与えるさまありがたい
    例:The grateful warmth of the fire. ありがたい炎の暖かさ。