ate ati
~にする、
~になる
語源ate

navigateの基本例文

She can navigate through the city easily.
彼女は簡単に街を案内できます。
We had to navigate through the dense forest.
濃い森を進まなければなりませんでした。
It's important to be able to navigate when sailing.
航海の際には、進路を決められることが重要です。

navigateの覚え方:語源

navigateの語源は、ラテン語の「navigare」に由来しています。この言葉は、「ナビ」と「ギャー」という二つの部分から成り立っており、「ナビ」は「船」を、「ギャー」は「運ぶ」を意味します。つまり、「navigare」は「船を運ぶ」や「航海する」という意味を持っています。 この語は、中世英語を経て現代英語に入ってきました。その際、海や川を利用して目的地へ向かう航海の技術や方法を指すようになりました。後に、navigateは物理的な航海だけでなく、抽象的な意味でも使われるようになり、道を見つける、方向を決める、または問題を解決するといった広い意味を持つようになりました。 このように、navigateは単なる航海の技術を超え、さまざまな状況において、進むべき道を見つけたり、課題を克服するための指針となる言葉へと発展していきました。

語源 nav
語源 nau
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

navigateの類語と使い分け

  • maneuverという単語は、特に注意深く、または巧妙に物事を動かすことを指します。狭い場所での操作や細かい調整に使われることが多いです。例文:"Maneuver the car into the parking space."(車を駐車スペースに入れる。)
  • guideという単語は、誰かを目的地に導くことを意味します。情報やアドバイスを提供する場合にも使われ、方向性を示すニュアンスがあります。例文:"Guide the tourists through the museum."(観光客を博物館案内する。)
  • steerという単語は、目的地に向かって航行することを指しますが、特に舵を取るというニュアンスが強いです。船や車を運転する際に使われます。例文:"Steer the boat carefully."(船を注意深く操縦して。)
  • directという単語は、誰かに明確に指示を出して動かすことを示します。具体的に手順を示したり、目的地へ向かわせるニュアンスがあります。例文:"Direct him to the nearest station."(彼を最寄りの駅に案内する。)


navigateが使われたNews

選手たちは東京オリンピックの旅行制限を乗り越える必要がある。
「navigate」は、「進路を選ぶ」「案内する」「誘導する」といった意味があります。このニュースのタイトルでは、オリンピックに参加するアスリートたちが、東京オリンピックの旅行制限を「乗り越える」という意味で使われています。つまり、アスリートたちは、制限がある中で、自分たちの移動手段を選び、決める必要があるということです。
出典:afr.com