ate ati
~にする、
~になる
語源ate

capitulateの基本例文

The enemy forces finally capitulated.
敵軍はついに降伏しました。
We cannot capitulate to the demands of terrorists.
私達はテロリストの要求に屈してはいけません。
She refused to capitulate in the face of opposition.
彼女は反対に直面しても屈することを拒否した。

capitulateの覚え方:語源

capitulateの語源は、ラテン語の「capitulum」に由来します。この言葉は「小さな頭」を意味し、元々は「章」や「見出し」を指していました。さらに遡ると、「caput」というラテン語が基になっていますが、これは「頭」を意味する単語です。中世フランス語において、capitulerという形で用いられ、特に軍事的な文脈で敵に降伏することを表すようになりました。降伏の際にはしばしば具体的な条件や条項が「章」(capitula)として提示されることがあり、この点が語源に関連しています。その後、英語に取り入れられ、今では降伏や抵抗をやめることを指す言葉として広く使われています。このように、capitulateの成り立ちは、歴史的な背景を反映した興味深いものとなっています。

語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

capitulateの類語と使い分け

  • yieldという単語は、特に力や抵抗を及ぼした結果として降伏する時に使います。他の選択肢がない時に使われることが多いです。例えば、"They yield to pressure"(彼らは圧力に屈する)というフレーズがあります。
  • submitという単語は、特に自分の意志で物事に従う場合に使われます。助けや指示に従う場合が多いです。例えば、"He submitted to the rules"(彼はルールに従った)というフレーズがあります。
  • surrenderという単語は、力や抵抗を放棄することを意味します。対立や戦いの場面で使われることが多いです。例えば、"They were forced to surrender"(彼らは降伏せざるを得なかった)というフレーズがあります。
  • relinquishという単語は、何かを意図的に手放すことを指します。あまり強制的ではなく、選択的に手放すニュアンスがあります。例えば、"She relinquished her claim"(彼女は権利を放棄した)というフレーズがあります。
  • concedeという単語は、特に対話や議論の中で同意することを指します。勝負において負けを認める際にも使います。例えば、"He conceded defeat"(彼は敗北を認めた)というフレーズがあります。


capitulateの覚え方:関連語

capitulateが使われたNews

「ウォッチ二得点のジョタが躍動、しかしポルトガルは敗北」
「capitulate」とは、「降伏する」という意味があります。このニュースのタイトルで使用されている「capitulate」は、ポルトガル代表のサッカーチームが試合に敗北して、降伏することを表しています。つまり、ポルトガルが勝利をあきらめ、敵に従って終わりを迎えたことを意味しています。
出典:si.com

英英和

  • surrender under agreed conditions合意条件下で降伏する条件付きで降伏する