ate ati
~にする、
~になる
語源ate

intoxicateの覚え方ヒント

intoxicateの基本例文

The strong scent of the perfume intoxicated me.
その香水の強い香りで私は頭がくらくらした。
He was intoxicated with power.
彼は権力に酔っていた。
The couple was intoxicated by each other's presence.
カップルはお互いの存在に酔っていた。

intoxicateの覚え方:語源

intoxicateの語源は、ラテン語の「toxicus」(毒物や毒薬を指す)に由来しています。これに接頭辞の「in-」(内部の、または否定の意味を加える)をつけた形が「intoxicare」であり、この言葉は「毒にする」または「酔わせる」といった意味を持っていました。英語においては、16世紀頃にこのラテン語から派生して「intoxicate」という形で使われるようになりました。 もともとは「酔いに関する」という意味合いから始まり、現在ではアルコールやドラッグなどによって意識が変容した状態を指す言葉となっています。「intoxicant」が「酔わせる物」という意味で、こちらも語源的には同じく「toxicus」から派生しています。こうした背景を知ることで、言葉の持つニュアンスをより深く理解することができます。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

intoxicateの類語と使い分け

  • drunkenという単語は、酔っ払った状態を表します。特に、アルコールの影響で判断力が低下している時に使います。例えば、「drunken behavior(酔っ払った行動)」のように使われ、酔いによる不適切な行動を指します。
  • overwhelmという単語は、圧倒する、または押しつぶすという意味で使います。感情や状況が圧倒的であることを指します。「overwhelmed with emotion(感情に圧倒されている)」のように使われ、あまり飲酒と関係ありませんが、強い影響を示します。
  • inebriateという単語は、酔わせること、または酔っている状態を意味しますが、intoxicateよりも堅い表現です。例えば、「to inebriate someone(誰かを酔わせる)」のように使われることがあります。
  • stupefyという単語は、驚かせたり、呆れさせたりして、精神的にぼーっとさせることを表します。意識が混乱する様子を示すために使われます。例として、「stupefied by news(ニュースに驚かされて呆然としている)」があります。
  • unsettleという単語は、落ち着かない、または動揺させることを意味します。感情や精神的な平穏を乱す時に使われ、直接的に酔うこととは異なります。「an unsettling experience(動揺させる経験)」のように使います。


英英和

  • have an intoxicating effect on, of a drug薬において、興奮作用のある酔わす
  • fill with high spirits; fill with optimism; "Music can uplift your spirits"意気揚々とする高揚させる