ate ati
~にする、
~になる
語源ate

remonstrateの基本例文

I remonstrated with him about his behavior.
私は彼に彼の行動について注意を促しました。
He's always remonstrating with the employees.
彼は常に従業員たちに注意を促しています。
She remonstrated with the teacher about the unfair exam.
彼女は試験結果が不公平だとして、先生に注意を促しました。

remonstrateの覚え方:語源

remonstrateの語源は、ラテン語の「remonstrare」に由来しています。この語は「再び(re-)」と「示す(monstrare)」という二つの部分から成り立っています。「monstrare」は「示す」という意味を持ち、これはさらに「モンスター(monstrum)」という言葉とも関わりがあります。「モンスター」は通常、驚異的な存在や異常なものを示唆する言葉ですが、「monstrare」はそれを示す、あるいは見せることに関連しています。 remonstrateは、何かに反対したり異議を唱えたりする際に使われる言葉で、「再び示す」ことによって自分の意見や不満を表明するニュアンスを持っています。このように、語源を辿ることで、言葉の持つ意味や使われ方の背景を理解する手助けになります。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

remonstrateの類語と使い分け

  • protest against
    protest againstというフレーズは、明確に何かに対して抗議することを意味します。特定の行動や決定に対する反発を示すために使われます。 例文: "The citizens protest against the rising taxes." 日本語訳: "市民は増税に抗議している。"
  • protestという単語は、特定の行動や決定に対して否定的な感情を表現する時に使われます。たとえば、政府の政策に反対するために集会を開く場合に使われます。 例文: "They held a protest against the new law." 日本語訳: "彼らは新しい法律に反対するために抗議を行った。"
  • complainという単語は、何か不満なことについて話す時に使われます。直接的に問題を指摘するので、より個人的な感情を表現することが多いです。 例文: "She complained about the poor service." 日本語訳: "彼女は悪いサービスについて文句を言った。"
  • objectという単語は、特定の意見や行動に対して反対することを意味します。主に論理的な理由をもって異議を唱える時に使われます。 例文: "He objected to the committee's decision." 日本語訳: "彼は委員会の決定に異議を唱えた。"
  • opposeという単語は、何かに対して強く反対することを指します。通常、行動や立場に対して直接的に立ち向かう際に使われます。 例文: "They oppose the construction of the new highway." 日本語訳: "彼らは新しい高速道路の建設に反対している。"


remonstrateの覚え方:関連語

英英和

  • argue in protest or opposition抗議または反対における議論諫める
  • present and urge reasons in opposition反対において理由を提示し、促す異議を唱える
  • censure severely or angrily; "The mother scolded the child for entering a stranger's car"; "The deputy ragged the Prime Minister"; "The customer dressed down the waiter for bringing cold soup"厳しくあるいは怒って避難する譴責