gen gn gin
生む、種

cryogenicsの基本例文

Cryogenics is the study and use of materials at extremely low temperatures.
cryogenicsは、極低温での材料の研究と使用です。
The field of cryogenics has had a significant impact on science and technology.
cryogenicsの分野は、科学と技術に大きな影響を与えています。
Cryogenics is used in a variety of applications, from medical research to space exploration.
cryogenicsは、医学研究から宇宙探査まで、様々な分野で使用されています。

cryogenicsの覚え方:語源

cryogenicsの語源は、ギリシャ語の「kyros(冷たい)」と「genes(生成する)」に由来しています。「kyros」は「冷たい」「冷却する」という意味を持ち、「genes」は「生み出す」や「生成する」という意味です。この二つの言葉が組み合わさることで、「冷却によって生成される」というニュアンスが生まれました。cryogenicsは主に極低温の物理学や技術、またはその応用に関連して使われます。この分野では、冷却によって物質の性質や行動が変わることを研究し、様々な科学技術への応用が期待されています。冷却された状態での物質の振る舞いや実験が重要な役割を果たすため、cryogenicsは現代科学において重要なキーワードとなっています。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More

cryogenicsの類語と使い分け

  • cryobiology
    cryobiologyという単語は、生物に対する低温の影響を研究する学問分野を指します。cryogenicsとの違いは、cryobiologyは主に生物学的サンプルや生命体に焦点を当てている点です。例えば、「cryobiology studies」(生物凍結研究)というフレーズを使います。
  • cryopreservation
    cryopreservationという単語は、生物学的物質(細胞や組織など)を極低温で保存する技術を指します。cryogenicsは広い概念で、cryopreservationはその一部として位置付けられます。例えば、「cryopreservation techniques」(冷凍保存技術)というフレーズがあります。
  • low-temperature physics
    low-temperature physicsという単語は、極低温の物理現象を研究する分野を指します。cryogenicsはその技術や応用に関する部分が強く含まれていますが、low-temperature physicsはより理論的な研究にフォーカスしています。例えば、「low-temperature physics experiments」(低温物理実験)と表現します。
  • cryogenic engineering
    cryogenic engineeringという単語は、低温を利用した工学的技術を指します。cryogenicsはその基礎理論を含みますが、cryogenic engineeringはその実用的な応用に重点を置いています。例えば、「cryogenic engineering solutions」(低温工学ソリューション)というケースがあります。
  • cryogenic technology
    cryogenic technologyという単語は、低温技術全般を指す用語です。cryogenicsはその一部であり、特に低温に関連する科学と実用技術を指します。例えば、「advancements in cryogenic technology」(低温技術の進展)といったフレーズで使われます。


cryogenicsの覚え方:関連語

英英和

  • the branch of physics that studies the phenomena that occur at very low temperatures極低温で起こる現象を研究する物理学の分野クライオジーニクス