gen gn gin
生む、種

genialの基本例文

She has a genial personality and everyone likes her.
彼女は愛想のよい性格で、誰もが彼女を好きです。
The weather was so genial that we decided to have a picnic.
天気が良かったので私たちはピクニックをすることに決めました。
The genial host made us feel welcome in his home.
愛想のよいホストは私たちを彼の家に歓迎してくれました。

genialの覚え方:語源

genialの語源は、ラテン語の「genialis」に由来しています。この言葉は「genius」(才能や特質)から派生しており、元々は「生まれる」という意味の「gignere」という動詞に関連しています。「genialis」は「特別な才能を持った」や「親しみやすい」といった意味合いを持つ形容詞として使われていました。中世ラテン語を経て、英語に取り入れられた際には、心地よさや温かさ、親切さといった意味が加わり、現代英語の「genial」という形となりました。この言葉は、人々が互いに快適に接する雰囲気や、温かい性格を示す際に用いられます。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More
語源 al
~な性質の
More

genialの類語と使い分け

  • friendlyという単語は、親しみやすさや優しさを表し、誰にでも好意を持っている様子を伝えます。カジュアルな場面での使い方が多いです。例:He is a friendly person.(彼は親しみやすい人です。)
  • kindという単語は、思いやりや優しさを強調します。人の性格や行いに対して使われ、他人を助けようとする態度を示します。例:She is very kind to animals.(彼女は動物にとても優しいです。)
  • amiableという単語は、友好的で愛想の良い態度を持った人を指します。少しフォーマルな響きがあり、ビジネスや正式な場面でも使われます。例:He has an amiable personality.(彼は愛想の良い性格です。)
  • affableという単語は、気さくで話しやすい性格を指します。特に、人と話すことが得意で、快適な雰囲気を作ることができる人を表します。例:She is an affable host.(彼女は話しやすいホストです。)
  • pleasantという単語は、心地よさや楽しさを感じさせる様子を表します。会話や体験全般に使われ、単に楽しいだけでなく、魅力的な側面も含みます。例:The weather is pleasant today.(今日は天気が気持ちいいです。)


英英和

  • agreeable, conducive to comfort; "a dry climate kind to asthmatics"; "the genial sunshine";"hot summer pavements are anything but kind to the feet"感じのよい、心地よさをもたらす穏和
    例:The genial sunshine. 優しい日の光。
  • diffusing warmth and friendliness; "an affable smile"; "an amiable gathering"; "cordial relations"; "a cordial greeting"; "a genial host"思いやりと親しみやすさを広めるさま親身
    例:a genial host 愛想の良い主人