gen gn gin
生む、種

ungentleの基本例文

He was ungentle with the fragile vase.
彼は壊れやすい花瓶を荒々しく扱った。
She wished she could be more ungentle with her words sometimes.
時にはもっと切れ味ある言葉を使いたいと思った。
The ungentle storm toppled trees and power lines.
荒れ狂う嵐は木や送電線を倒した。

ungentleの覚え方:語源

ungentleの語源は、英語の「gentle」という語に由来しています。「gentle」は、中世英語の「gentil」(身分の高い、優しい)から派生し、古フランス語の「gentil」という言葉がルーツとされています。この言葉はラテン語の「gentilis」(出身、種族を表す)に遡り、もともと人々の出自や身分を示す意味合いを持っていました。 それに接頭辞「un-」が加わることで「ungentle」という言葉が形成されます。「un-」は「否定」を表す接頭辞であり、元の意味を反転させる役割を果たします。したがって、ungentleは「優しくない」「思いやりがない」「無作法な」という意味を持つことになります。このように、言葉の構成を理解することで、その意味やニュアンスを深く学ぶことが可能になります。

語源 un
〜でない
More
語源 gen
語源 gn
生む、 種
More

ungentleの類語と使い分け

  • roughという単語は、表面が滑らかでなく少しザラザラしている状態を指しますが、無遠慮や親しみのない態度を指すこともあります。日常会話では、ちょっとした優しさのない言動を指して使うことが多いです。例:His rough manners were unexpected.(彼の無遠慮な態度は意外だった。)
  • harshという単語は、強い風や音、感情的にも非常に厳しい状態を示します。人に対して使うときは、特に冷酷で痛みを伴うような態度を指します。例:The teacher's harsh criticism was difficult to accept.(教師の厳しい批判は受け入れにくかった。)
  • severeという単語は、非常に厳しい、容赦のない状態を示します。特に、重大な影響を及ぼす状況で使われます。使う場面としては、法律や規則の厳しさなどです。例:The punishment was severe for his actions.(彼の行動に対する罰は厳しかった。)
  • cruelという単語は、他者に対して意図的に傷つけたり、苦しめたりする感情を伴います。無情さや残酷さにフォーカスがあります。例:The cruel treatment of the animals was shocking.(動物への残酷な扱いはショックだった。)
  • unfriendlyという単語は、友好的でない、愛想がない態度を指します。人との関わりにおいて、親しみがないことを強調します。例:Her unfriendly greeting made me uncomfortable.(彼女の無愛想な挨拶に不快になった。)


英英和

  • not of the nobility; "of ignoble (or ungentle) birth"; "untitled civilians"高貴でない卑しい