gen gn gin
生む、種

unregenerateの基本例文

Raising a child can change even an unregenerate bachelor.
子育ては、改心しない独身男にも変化をもたらすことができます。
He was known as the unregenerate rebel.
彼は改心しない反逆者として知られていました。
He remained unregenerate and refused to change his ways.
彼は改心せず、自分のやり方を変えようとしませんでした。

unregenerateの覚え方:語源

unregenerateの語源は、ラテン語の「regenerare」に由来します。これは「再生する」や「生まれ変わらせる」という意味を持つ単語で、「re-」(再)と「generare」(生む)から構成されています。さらに、英語の接頭辞「un-」が付くことで、「再生されていない」や「改心していない」という意味を持つようになりました。 この単語は、特に道徳的な面で改心しない人や、過去の行動を改めることなくそのままの状態にいる人を指す際に使われることが多いです。また、unregenerateは文学的な文脈や宗教的なテーマでも見られることがあります。語源を知ることで、言葉の持つニュアンスや背景を理解しやすくなります。

語源 un
〜でない
More
語源 gen
語源 gn
生む、 種
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

unregenerateの類語と使い分け

  • unchangingという単語は、変わらない、変化しないという意味で、物事が一度決まったらそのままであるというニュアンスがあります。例えば、"Her beliefs are unchanging."(彼女の信念は変わらない。)という文では、彼女の信念がいつまでも同じであることを表しています。
  • irreversibleという単語は、元に戻せない、逆転できないという意味で、何かが行われた結果、前の状態に戻れないことを強調します。たとえば、"The damage is irreversible."(その被害は元に戻せない。)という文では、被害の状態が決して元に戻らないことを示します。
  • persistentという単語は、しつこい、持続的なという意味で、特定の状態や行動が延々と続くことに重点を置いています。例えば、"He has a persistent cough."(彼はしつこい咳をしている。)という文では、咳が長期間続いている様子を表しています。
  • staticという単語は、静的な、動かないという意味で、動きがなく変化もしないという点で使われます。例えば、"The situation remains static."(状況は静的なままだ。)という文では、状況が変わらずにそのままであることを表しています。
  • constantという単語は、常に変わらない、不変のという意味で、あるものが一貫性を持っていることを意味します。たとえば、"He is a constant presence in my life."(彼は私の人生において常に存在する人です。)という文では、あの人がいつもそばにいることを示しています。


unregenerateの覚え方:関連語

英英和

  • tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる頑迷固陋