gen gn gin
生む、種

phylogenesisの基本例文

Comparing the DNA of different species can provide clues about their phylogenesis.
異なる種のDNAを比較することで、系統発生学に関するヒントを提供することができます。
Phylogenesis can help scientists understand how different species are related to one another.
系統発生学は、異なる種がどのように関連しているかを科学者が理解するのに役立ちます。
Phylogenesis is the evolutionary history of a species or group of organisms.
系統発生学は、種または生物群の進化史を指します。

phylogenesisの覚え方:語源

phylogenesisの語源は、ギリシャ語の「phylos」(種族や系統)と「genesis」(生成や起源)から成り立っています。「phylos」は、系統や種族を指し、生物の進化や関係性を表す言葉です。一方、「genesis」は、何かが生まれることや始まることを意味します。この二つの言葉が組み合わさることで、「phylogenesis」は「系統の生成」や「種族の起源」という概念を表します。 生物が進化していく過程や、異なる生物種の関係性を探求する際には、この言葉がよく使われます。進化学や分類学の分野で重要な役割を果たし、生物学的な研究や議論において必要不可欠な概念となっています。したがって、「phylogenesis」は生物の進化的な歴史を理解するための基盤となる用語です。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More

phylogenesisの類語と使い分け

  • evolutionという単語は、種が時間をかけて変化していくことを指します。生物学的な変化を強調するニュアンスがあります。例えば、「The evolution of species is a slow process.(種の進化はゆっくりしたプロセスです)」のように使います。
  • developmentという単語は、成長や発展の過程を意味します。進化よりも広い意味で使われることが多く、あらゆる分野で使われます。例えば、「The development of technology has changed our lives.(技術の発展が私たちの生活を変えました)」のように使います。
  • descentという単語は、起源や血統を意味し、特に人間や動物の系統を表す際に使われます。系図や祖先に焦点を当てます。例として、「His descent is traced back to ancient kings.(彼の系統は古代の王に遡ります)」があります。
  • lineageという単語は、特定の家系や先祖からの直系のつながりを指します。血筋や子孫に関連した表現です。例えば、「She belongs to a famous lineage of artists.(彼女は有名なアーティストの家系に属しています)」のように使います。
  • ancestryという単語は、先祖や遺伝的背景を指します。家族の歴史や起源に関連しています。例えば、「Investigating her ancestry revealed interesting stories.(彼女の先祖を調査すると興味深い話が明らかになりました)」のように使います。


英英和

  • (biology) the sequence of events involved in the evolutionary development of a species or taxonomic group of organisms種の進化の成長または生物の分類群に関係する出来事の連続進化