gen gn gin
生む、種

overgenerousの基本例文

Being overgenerous can lead to financial problems.
寛大すぎることは財政問題につながることがある。
He was criticized for being overgenerous with money.
彼は金銭的に寛大すぎると批判されました。
She was overgenerous with her praise.
彼女は褒め言葉の使いすぎがあった。

overgenerousの覚え方:語源

overgenerousの語源は、英語の「over」と「generous」という2つの部分から成り立っています。「over」は「過剰に」や「超えて」という意味を持つ接頭辞で、「generous」は「気前の良い」や「寛大な」という意味の形容詞です。「generous」は、ラテン語の「generosus」に由来し、この言葉は「生まれつきの」や「高貴な」という意味を持っていました。このように、「generous」は本来、「高貴な心を持つ人」としての意味を含んでいます。従って、「overgenerous」は、「気前が良すぎる」といった意味を表し、しばしば好意が行き過ぎることを指します。この言葉は、他者に対して非常に大きな親切や贈り物をすることがある場合に使われることが多いです。

語源 over
超えて
More
語源 ver
語源 wer
回る、 返る
More
語源 gen
語源 gn
生む、 種
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

overgenerousの類語と使い分け

  • generousという単語は、他人に対して多くのものを与えることを意味し、心が広く気前が良い様子を表します。overgenerousの場合、多すぎるほどの気前の良さを示します。例: "She gave a generous gift."(彼女は気前の良い贈り物をしました)と、"He was overgenerous with his compliments."(彼は褒めすぎでした)。
  • lavishという単語は、贅沢な様子や、過剰に与えることを意味します。overgenerousは、本来よりもさらに多く与え過ぎてしまうというニュアンスがあります。例: "They had a lavish party."(彼らは贅沢なパーティーを開きました)と、"His overgenerous donations surprised everyone."(彼の過剰な寄付は皆を驚かせました)。
  • extravagantという単語は、必要以上の費用をかけることや、贅沢過ぎることを指します。overgenerousはその行動が度を超えている場合に使われます。例: "Her extravagant lifestyle was evident."(彼女の贅沢なライフスタイルは明らかでした)と、"He made overgenerous gestures that embarrassed his friends."(彼は友人を困らせるほどの過剰な振る舞いをしました)。
  • bounteousという単語は、豊富であることや、惜しげもなく与えることを意味します。overgenerousはこの状態が過剰であることを表します。例: "The garden was bounteous with fruits."(その庭は果物が豊富でした)と、"Her overgenerous spirit made her loved by all."(彼女の過剰な寛大さは、皆に愛されました)。
  • magnanimousという単語は、特に困難に直面している他人に対して、寛大であることを意味します。overgenerousはその寛大さが度を超えていることを示します。例: "A magnanimous act of kindness was appreciated."(寛大な親切が感謝されました)と、"His overgenerous attitude caused problems."(彼の過剰に寛大な態度が問題を引き起こしました)。


英英和

  • very generous; "distributed gifts with a lavish hand"; "the critics were lavish in their praise"; "a munificent gift"; "his father gave him a half-dollar and his mother a quarter and he thought them munificent"; "prodigal praise"; "unsparing generosity"; "his unstinted devotion"; "called for unstinting aid to Britain"非常に寛大惜しみ無い