gen gn gin
生む、種

generalisationの基本例文

Making a generalisation can be dangerous without sufficient evidence.
十分な証拠のないまま一般化することは危険です。
The found generalisation applied to most cases.
発見された一般化はほとんどの場合に適用されました。
Generalisation can lead to stigma and prejudice.
一般化は偏見や汚名を引き起こすことがあります。

generalisationの覚え方:語源

generalisationの語源は、ラテン語の「generalizationem」に由来しています。この言葉は「一般的な、普遍的な」という意味の「generalis」という形容詞から派生しています。「generalis」は、「genus」(種、種類)という名詞に根ざしており、これもラテン語の「gignere」(生じる、生成する)という動詞に由来します。この語源から、generalisationは特定の事例や情報から一般的な結論や概念を導き出すプロセスを指すようになりました。つまり、特定のデータや経験から広範な理解や見解を形成することを表現しています。言葉の構成を考えると、特に「一般化」や「普遍化」という概念は、様々な領域で使われる重要な方法論であることがわかります。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More
語源 al
~な性質の
More
語源 tion
こと
More

generalisationの類語と使い分け

  • abstractionという単語は、特定の事例から一般的な概念を抽出することを意味します。具体的な事例を考えずに、一般的な特徴を掴むことに重点を置きます。例: "The abstraction of colors in the painting was impressive." (その絵の中の色の抽象化は印象的だった。)
  • simplificationという単語は、形や構造を単純にすることを指します。詳細を省いて理解を容易にすることが重要です。例: "The simplification of the process made it easier for everyone." (そのプロセスの単純化により、誰でも簡単にできるようになった。)
  • generalityという単語は、特定の事例に対して広く適用できる性質を持つことを表します。これは、特定の詳細を除外して、より広い視点から見ることが含まれます。例: "The generality of the rule makes it applicable in many cases." (その規則の一般性により、多くのケースに適用できる。)
  • overviewという単語は、全体像や概要を理解することを指します。詳細に入らず、全体を把握することを目的とします。例: "The overview of the project helped us understand its goals." (そのプロジェクトの概要は、目標を理解するのに役立った。)
  • classificationという単語は、物事をグループに分けることを意味します。共通の特徴に基づいて類似性を見つけることが重要です。例: "The classification of animals helps us study them better." (動物の分類は、彼らをより良く研究するのに役立ちます。)


generalisationの覚え方:関連語

英英和

  • an idea or conclusion having general application; "he spoke in broad generalities"一般的に妥当性を持ったアイデアまたは結論概論
  • the process of formulating general concepts by abstracting common properties of instances事例における共通の特性を抽象化することで一般概念を定型化する過程概括