gen gn gin
生む、種

genitiveの基本例文

In Latin, the genitive case is used to show possession.
ラテン語では、所有を示すために属格が使われます。
The genitive form of "cat" is "cat's".
「猫」の属格形は「猫の」です。
The genitive ending in English is usually "-'s".
英語の属格接尾辞は通常「-の」です。

genitiveの覚え方:語源

genitiveの語源は、ラテン語の「genitivus」に由来しています。ラテン語の「genitivus」は「生成する」「生じる」という意味の「generāre」から派生しており、そこから「所有」や「所属」を表すものとしての役割が発展しました。英語においては、名詞を使った所有の形を作るための格として機能しており、物や人が他の物や人に属していることを示します。英語の文法において、「genitive」は所有を表す重要な役割を果たし、文構造の中での意味を明確にする手段として位置づけられています。この格により、関係性や所有の概念を容易に表現することができます。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More

genitiveの類語と使い分け

  • possessiveという単語は、所有や関連性を示す形式を指します。英語の文では名詞の後にアポストロフィとs('s)を付けて所有を表現します。例として「John's book」(ジョンの本)があります。
  • relatedという単語は、何かが他の何かと関連していることを示します。所有だけでなく、関係性全般を示すニュアンスがあります。例として「the related documents」(関連する文書)があります。
  • belongingという単語は、ある人や団体に属しているという感覚を強調します。特に、感情的なつながりや所属感を表す場合に使われます。例として「a sense of belonging」(所属感)があります。
  • ownershipという単語は、特定のものを所有し、支配する権利を意味します。所有権が強調されるため、法的な文脈や経済的な話題でよく使われます。例として「The ownership of the land」(土地の所有権)があります。
  • attributiveという単語は、何かを所有することを示す特性や形容詞を指します。具体的には、名詞を修飾する形で使われることが多いです。例として「the president's speech」(大統領の演説)があります。


英英和

  • the case expressing ownership所有を表現する格所有格