gen gn gin
生む、種

engenderの基本例文

The controversial decision is likely to engender further debate.
物議を醸す決定は、さらなる論争を引き起こす可能性が高い。
The film's emotional ending was enough to engender tears in many audience members.
映画の感情的な終わりは、多くの観客たちに涙を誘った。
The poor working conditions engendered a sense of solidarity among the employees.
劣悪な労働環境は従業員たちの連帯感を生んだ。

engenderの覚え方:語源

engenderの語源は、ラテン語の「genera」が基になっています。この「genera」は「生み出す」や「作り出す」という意味を持ち、さらに「genus」という言葉にも関連しています。これらの言葉は、何かを創造する過程や系統を表すものです。 英語に取り入れられた際、接頭辞「en-」が加わり、「engender」という形になりました。この時、「en-」は動詞化の接頭辞であり、特定の状態や動作を生じさせることを意味しています。つまり、「engender」は「生み出す」や「引き起こす」という意味を持つ動詞として使われるようになったのです。 「engender」は、人や状況が持つ特性や影響を指して、何かを創造したり、変化を引き起こしたりする際に用いられます。そのため、物事の起こりや原因について考えるときに、この言葉が使われることが多いです。

語源 gen
語源 gn
生む、 種
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

engenderの類語と使い分け

  • createという単語は、何かを新しく作り出すことを指します。engenderは感情や状況を引き起こすことに焦点を当てているのに対し、createは物理的なものを作る場合にも使われます。例えば、"create a painting"(絵を描く)という表現があります。
  • produceという単語は、何かを生産したり、発生させることを意味します。engenderは感情や関係性が生まれることに関連していますが、produceはより具体的な成果物の生成を指すことが多いです。例えば、"produce results"(結果を生む)という表現があります。
  • generateという単語は、特にエネルギーや力を生み出すことに使われます。engenderは感情や状況の発生に焦点を当てているのに対し、generateはより技術的または物理的な創出を示します。例えば、"generate electricity"(電力を生み出す)という表現があります。
  • initiateという単語は、何かを始める、または開始することを意味します。engenderは結果や状況を生み出すことですが、initiateは何かのプロセスを始めることに重点があります。例えば、"initiate a project"(プロジェクトを開始する)という表現があります。
  • spawn
    spawnという単語は、小さなものが新しいものを生むことを示しますが、特に生物的な面で使われることが多いです。engenderは人間関係や社会的状況の発生に関連しますが、spawnは生物やコンピューターゲームでの出現を意味することが多いです。例えば、"spawn new ideas"(新しいアイデアを生み出す)という表現があります。


英英和

  • call forth引き起こす産む
  • make children; "Abraham begot Isaac"; "Men often father children but don't recognize them"子をもうける産む