com con co
共に
語源com

conceptの基本例文

I don't quite understand the concept of time travel.
私はタイムトラベルのコンセプトを完全に理解していません。
The concept of freedom is different for everyone.
自由のコンセプトは人それぞれです。
The product design needs to stay true to the company's concept.
その製品デザインは企業のコンセプトに忠実である必要があります。

conceptの覚え方:語源

conceptの語源は、ラテン語の「conceptus」に由来しています。この言葉は「con-」という接頭辞と「capere」という動詞から成り立っています。「con-」は「共に」「一緒に」を意味し、「capere」は「取る」「抱える」を意味します。これらの語が組み合わさることで、「conceptus」は「共に抱えるもの」や「形成されるイメージ」といった意味を持つようになりました。 その後、このラテン語は古フランス語を経て、英語に取り入れられました。英語では、抽象的なアイデアや思考を表す言葉として使われるようになりました。つまり、conceptは単なる思い付きではなく、ある種の形を持った考えやイメージを指します。このように語源を辿ることで、conceptが持つ意味の豊かさを理解することができます。

語源 cap
語源 cep
取る、 つかむ
More
語源 com
語源 con
共に
More

conceptの類語と使い分け

  • ideaという単語は、考えや提案を示します。conceptに比べて具体的なものを指しやすいです。例えば、'I have an idea for a project.'(私はプロジェクトのアイデアがあります)という使い方があります。
  • notionという単語は、漠然とした考えや印象を示します。conceptよりもふわっとしたイメージで使われます。例えば、'She has a notion about how to improve.'(彼女は改善する方法についての考えを持っています)という例があります。
  • theoryという単語は、体系的な考えや学説を示します。conceptよりも深い分析や検証が含まれることが多いです。例として、'He proposed a new theory about climate change.'(彼は気候変動に関する新しい理論を提案しました)という文があります。
  • principleという単語は、基本的な原則や信条を示します。conceptが抽象的であるのに対し、principleは実践的なガイドラインとして使われます。例えば、'Honesty is a principle I live by.'(誠実さは私が守る原則です)という使い方ができます。


conceptが使われたNews

「Dragon Age 4」のコンセプトアートが公開されました。BioWareが新作RPGで使用するメイジのコンセプトアートが紹介されています。Christian Dailey監督がシェアしました。
「Here's some more Dragon Age 4 concept art」というニュースタイトルは、『ドラゴンエイジ4』のコンセプトアートの追加公開に関するものです。コンセプトとは「構想」「発想」「概念」という意味で、ここでは作品の世界観やキャラクターのアイデアを描いたものを指しています。具体的には今回は魔法使いのスタッフを持つキャラクターのコンセプトアートが公開されたそうです。
出典:pcgamer.com

英英和

  • an abstract or general idea inferred or derived from specific instances特定の事例によって推論された、または導き出された抽象的、あるいは一般的な考え観念