com con co
共に
語源com

consciousnessの基本例文

He lost consciousness after hitting his head.
彼は頭を打って意識を失いました。
Meditation can help to expand our consciousness.
瞑想は私たちの意識を拡大するのに役立ちます。
The study of human consciousness is a field of increasing interest.
人間の意識の研究は興味が高まる分野です。

consciousnessの覚え方:語源

consciousnessの語源は、ラテン語の「conscientia」に由来しています。この言葉は「共に知る」「意識する」という意味を持ち、さらに「con-」という接頭辞(「共に」)と「scire」(「知る」)から構成されています。このことから、consciousnessは個人の内面的な知識や意識を意味する形で発展しました。 この語は、英語においては17世紀頃から使われ始め、心や意識の状態を指すようになりました。consciousnessは、自己認識や感情、思考に関連する概念を包含し、精神的な状態を考える際の重要な要素となっています。従って、意識的な存在としての人間の理解を深めるために、この語は広く用いられるようになりました。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 sci
知る、 理解する
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

consciousnessの類語と使い分け

  • awarenessという単語は、周囲や自分自身についての知識や理解を意味します。意識的な状態を指す言葉ですが、consciousnessに比べると、特に外的な状況や情報に対する認識に重点が置かれています。例:"She has a keen awareness of her surroundings."(彼女は周囲に対する鋭い認識を持っています。)
  • perceptionという単語は、感覚を通じて物事をどのように認識するかを意味します。心の働きや直感的な理解を示しますが、consciousnessが持つ深い意識の概念に比べて、より直感的で瞬間的な理解に重点があります。例:"His perception of beauty is unique."(彼の美に対する認識は独特です。)
  • cognitionという単語は、思考、理解、学習のプロセスを指します。これは、情報を処理し理解することに焦点を当てており、consciousnessが持つ広範な意識の状態とは異なり、特定の認知機能に関連しています。例:"Cognition is essential for problem-solving."(認知は問題解決に不可欠です。)
  • sentienceという単語は、感覚を感じる能力を意味します。意識に関連しますが、特に感情や感覚の経験を強調しており、consciousnessよりも生物学的な側面に重きを置いています。例:"Many animals possess sentience and can feel pain."(多くの動物は感覚があり、痛みを感じることができる。)
  • mindfulnessという単語は、現在の瞬間に意識を集中させることを意味します。瞑想などで使われることが多く、consciousnessが広範囲な意識を含むのに対し、特に現在の瞬間に着目した意識の状態を指します。例:"Practicing mindfulness can reduce stress."(マインドフルネスを実践することでストレスが軽減されることがあります。)


consciousnessが使われたNews

「意識の光を煌めかせよう!」 内面的な知覚装置である心、知性、記憶、そして自己感覚が純化され、本来備わっている意識に戻っていく。そこで唯一の働きは、物、思考、感情を感じることとなる。徐々に、非常にゆっくりと…結果こそが、繰り返しや配慮なし。
意識という単語が含まれるこのタイトルは、「意識の光を煌めかせる」という意味です。意識は、自覚や知覚、認識する能力や状態を指します。ニュースの概要にあるように、意識が純粋な状態になると、それは思考や感情、物としてのものをただ認知するためのものとして機能します。このプロセスは非常にゆっくりと進みます。ここでは「結果を出すことのみ」とありますが、おそらく、このプロセスが時間とともに進むことを指しているのだと思われます。
出典:newindianexpress.com

英英和

  • having knowledge of; "he had no awareness of his mistakes"; "his sudden consciousness of the problem he faced"; "their intelligence and general knowingness was impressive"知識を持つこと認識
    例:his sudden consciousness of the problem he faced 彼が直面した問題を突然自覚すること
  • an alert cognitive state in which you are aware of yourself and your situation; "he lost consciousness"自分自身と自分の状況に気付いている、敏活な認知状態自覚