com con co
共に
語源com

coneの基本例文

An ice cream cone is a popular treat.
アイスクリームのコーンは人気のあるおやつです。
The speaker was shaped like a cone.
スピーカーは円錐形でした。
The volcano erupted and spewed a cone of ash and dust.
火山が噴火して灰や塵の円錐を吹き出しました。

coneの覚え方:語源

coneの語源は、ラテン語の「conus」に由来しています。「conus」はさらに古代ギリシャ語の「κώνος(kōnos)」に遡り、円錐形の物体を表す言葉として使用されていました。古代のギリシャでは、円錐はさまざまな形状や物体に見られ、特に土台が広く頂点が細くなる形状が重要視されていました。これにより、円錐形を持つさまざまな自然物や人工物が言及されるようになり、言葉が広まったと考えられています。英語においても、この「cone」は主に幾何学的な形状や具体的な物体(たとえばアイスクリームのコーンや松ぼっくり)を指す際に用いられています。形状の特徴がそのまま言葉の意味にも影響を与えており、円錐形は視覚的に非常に認識しやすいため、さまざまな分野で使われ続けていることがわかります。語源を知ることで、言葉の成り立ちやその背景を理解する手助けとなります。

語源 com
語源 con
共に
More

coneの類語と使い分け

  • pyramidという単語は、底面が多角形の形を持つ立体で、上部は一点に収束します。円錐と異なり、底面の形状が変わるため、状態に応じた表現に使われます。
  • cylinderという単語は、底面と上面が平行で、側面が直線的に繋がっている立体を指します。円筒形であるため、円錐とは全く異なる形となります。
  • slope
    slopeという単語は、円錐の側面と同じ傾きがある斜面を指します。円錐は上が狭く下が広いため、傾斜が重要です。スロープはしばしば道路やバリアフリーの道に使われます。
  • tipという単語は、円錐の最上部の尖った部分を指します。円錐の全体の形状を示すのではなく、特定の部分を指し示すために使います。
  • conical shape
    conical shapeという単語は、円錐の特定の形状を強調する言葉です。特にデザインや形状が重要な場合に使われ、円錐が示す具体的なイメージを伝えるのに適しています。


coneが使われたNews

"シベリアの火山に登頂し、溶岩ドームを観察"
登山家たちは、シベリアのクリュチェフスコイ火山に挑戦し、その努力の報酬として、活発な新しいコーンの存在を見つけました。彼らは、このコーンから吐き出される灰を雪山の斜面に記録しました。コーンとは、火山から噴出した軟らかい堆積物が積み重なってできた山の形を表します。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • any cone-shaped artifact円錐形の人工品のいずれかコーン
  • cone-shaped mass of ovule- or spore-bearing scales or bracts円錐形の固まりである胚珠または胞子をつける鱗片または苞葉球果
  • a shape whose base is a circle and whose sides taper up to a point基盤が円であり、側面がある程度先細りになる形山形
  • a visual receptor cell in the retina that is sensitive to bright light and to color明るい光と色を感じる網膜の視覚受容細胞錐体細胞