com con co
共に
語源com

concreteの覚え方ヒント

concreteの基本例文

The statue was made of concrete.
その像はコンクリートでできていました。
His idea was more concrete than abstract.
彼のアイデアは抽象的ではなく、具体的でした。
The contractor poured the concrete for the foundation.
請負業者は基礎のコンクリートを流し込みました。

concreteの覚え方:語源

concreteの語源は、ラテン語の「concretus」に由来します。この言葉は「共に」(con)と「成長する、増加する」(crescere)という2つの部分から成り立っています。つまり、concreteは「共に増加するもの」や「集まって固まったもの」という意味を持っていました。英語においては、15世紀頃に建築や土木の分野で使われるようになり、現在の「コンクリート」という具体的な意味が確立されました。このように、語源からは物質的な形状や状態を示す要素が伺えます。コンクリートは、その特性から様々な建材として利用され、現代の建設に欠かせない存在となっています。

語源 con
完全に
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 cre
語源 cru
増える、 成長する
More

concreteの類語と使い分け

  • tangibleという単語は、具体的な形があり、触れることができるものを指します。具体性を強調したいときに使います。例:tangible benefits(具体的な利益)
  • materialという単語は、物質的なものや材料を指します。物の存在が重要な文脈で使われることが多いです。例:material goods(物質的な商品)
  • physicalという単語は、身体的な特徴や実体のあるものを意味します。人や物の実体感を強調したいときに使います。例:physical object(物理的な物体)
  • realという単語は、現実のものや存在していることを示します。抽象的な概念と対比する際によく使います。例:real experiences(実際の経験)
  • substantialという単語は、しっかりとした内容や量があるものを指します。重要性や大きさを強調したいときに使います。例:substantial amount(相当な量)


concreteが使われたNews

「コンクリート革命!グラフェン強化コンクリートの開発方法」 ロンドン発ベンチャー企業、Concreneが開発した革新的なコンクリート解決策について、創業者のDr. Dimitar Dimovにインタビュー。
Concreneという会社が、初めてグラフェンを配合したコンクリートを開発したというニュースです。Concreneは、ロンドンに本拠を置くナノテクノロジーの会社で、コンクリート産業向けの画期的なソリューションを開発しました。なお、concreteは「コンクリート」という意味です。concrete は、建築や土木工学などで使われる用語で、強い石材の一種です。また、concrete は「具体的な」という意味もあります。例えば、"concrete plan"というと、「具体的な計画」という意味になります。
出典:azonano.com

英英和

  • a strong hard building material composed of sand and gravel and cement and water砂、砂利、セメントと水から成る、丈夫で硬い建築用資材混凝土
  • capable of being perceived by the senses; not abstract or imaginary; "concrete objects such as trees"感覚によって感知されることができる具象的