com con co
共に
語源com

courteousの基本例文

He was always courteous to customers.
彼は常にお客様に礼儀正しかった。
The flight attendant was courteous and helpful.
客室乗務員は礼儀正しくて親切だった。
It's courteous to hold the door open for someone else.
誰かにドアを開けてあげるのは礼儀正しいことだ。

courteousの覚え方:礼儀正しい つながり

courteousの覚え方:語源

courteousの語源は、ラテン語の「cohortis」に由来しています。この語は「庭」や「家」など、特定の場所に集まる人々を指す言葉でした。中世フランス語を経て、英語に取り入れられる際には「courtois」という形に変化しました。これは「宮廷の」といった意味を持ち、特に王族や貴族が集まる場所での礼儀正しさや上品さを表す言葉でした。このため、courteousは「礼儀正しい」「丁寧な」といった意味を持つようになりました。言葉が持つ背景を考えることで、その意味をより深く理解することができます。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

courteousの類語と使い分け

  • graciousという単語は、優雅で、他者に対して思いやりを持った態度を表します。courteousよりも敬意を込めた振る舞いや、高尚な品位を含意することが多いです。例:‘He was gracious in defeat.’(彼は敗北を優雅に受け入れました)
  • civilという単語は、社会の一員としての礼儀やマナーを守ることを示します。courteousよりも公的な場面での振る舞いに重点を置いた言葉です。例:‘He was civil in his response.’(彼は回答において礼儀正しかった)
  • politeという単語は、相手を思いやり、礼儀正しさを持ち合わせていることを示します。courteousに比べると、より広い場面で使われ、日常的な会話でもよく用いられます。例:‘She is polite.’(彼女は礼儀正しいです)
  • respectfulという単語は、相手に対する敬意が含まれており、相手の意見や感情を大切にする態度を示します。courteousと似ていますが、より強く相手に対する尊敬を強調します。例:‘Be respectful to your elders.’(年長者には敬意を持って接しましょう)
  • considerateという単語は、他人の気持ちや状況を思いやる態度を指します。courteousと比べると、実際的に相手を気遣う行動に焦点が置かれています。例:‘She is very considerate.’(彼女はとても配慮が行き届いています)


英英和

  • characterized by courtesy and gracious good manners; "if a man be gracious and courteous to strangers it shows he is a citizen of the world"-Francis Bacon礼儀と丁重な良いマナーで特徴的な丁寧
    例:if a man be gracious and courteous to strangers it shows he is a citizen of the world-Francis Bacon 人が知らない人に丁寧で礼儀正しくあるならば、それは彼が世界人であることを示す?フランシス・ベイコン
  • exhibiting courtesy and politeness; "a nice gesture"礼儀と丁寧さを示す鄭重