com con co
共に
語源com

consumableの基本例文

Most people don't realize that printer cartridges are actually considered consumable items.
ほとんどの人は、プリンターのカートリッジが消耗品として扱われていることに気づいていません。
The restaurant's most popular consumables were the fresh seafood dishes.
レストランの最も人気のある消耗品は新鮮なシーフード料理でした。
It's important to track your consumables, such as food and cleaning supplies, to make sure you don't run out unexpectedly.
食品や清掃用品などの消耗品を追跡することは重要であり、予期せずに品切れにならないようにする必要があります。

consumableの覚え方:語源

consumableの語源は、ラテン語の「consumere」に由来しています。この言葉は「一緒に(con)」と「使う(sumere)」という意味を持つ動詞で、物を使って消費することを示しています。英語に取り入れられる際、consumableは名詞として「消費できる物」や「使い切ることができる物」を指すようになりました。 この語は、特に食品や日用品、消耗品など、使用が進むにつれて減っていくものに関連しています。つまり、消費された結果としてなくなる性質のあるものを表現しています。また、工業製品や消耗品など、消費されることを前提に作られたアイテムにもこの用語が使われます。言葉の成り立ちから、消費の概念が強く関連付けられていることがわかります。消費や使用という行為が直接的にこの語に結びついているため、consumableという用語は、日常生活や商業活動において広く用いられています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

consumableの類語と使い分け

  • disposableという単語は、一度使ったら捨てることができるものを指します。使い捨ての商品に使われることが多く、例えば"disposable cup(使い捨てカップ)"となります。
  • expendableという単語は、他のものを得るために使っても問題ないものを意味します。ビジネスや軍事などで使われ、"expendable resource(使っても良い資源)"のような形で使われます。
  • perishableという単語は、すぐに腐ってしまうものを指します。食材に多く使われ、「perishable goods(腐りやすい商品)」という表現が一般的です。
  • reusableという単語は、再利用できることを指します。消費後に再び使用できるもので、"reusable bag(再利用可能な袋)"などと使われます。
  • temporaryという単語は、今だけのもので、永続的ではないことを意味します。例えば、"temporary solution(一時的な解決法)"のように使われます。


consumableの覚え方:関連語